ソロキャンプ用タープを求めて
現在、私が所有しているタープはDDタープ4mスクエアのブラウンとテンマクデザインのムササビタープ・コットンの二種類。
どちらも現役で活躍しているのですが、もう少し軽量でコンパクトなタープが欲しいな、と最近になってよく思うのです。
そこで候補としたのが既に所有しているDDタープの3mスクエアなのですが、類似したラインナップであるアクアクエストについても調べてみました。
Aqua Quest(アクアクエスト)とは?
アクアクエストでは、最良のウォータープルーフギアをデザイン、製造することに情熱を持っています。もっと多くの人達がアウトドアを楽しみ、自然とリコネクト出来ることを願って – 掲げるスローガンは#LiveYourQuest
1994年、アクアクエストの創立者はジレンマに陥りました。濡れるか、防水を創るか。その頃、まだ数少ない防水オプションに頭を悩ませられた結果、独自のウォータープルーフ商品を開発することに成功したのです。20数年後、今でもAQプロダクトは優れたクオリティと耐久性によって、世界中から高いレピュテーションを受け、業界のリーダーとして絶えず商品の改善、改良を続けています。
何かとDDハンモック社と比較されがちではありますが、野営を前提としたコンパクトギアが中心であるDDに対してアクアクエストは防水に特化しているブランドだと分かります。あくまでその延長線上のタープ、というわけですね。
DDタープとの違い
同タイプのDDが耐水性3000mmであるのに対して、アクアクエストは20000mmというホンマかいなという性能。数字だとピンときませんが、いわゆる大雨と呼ばれるもので10000mm程度ですので20000mmは台風クラスと言っていいでしょう。
つまり耐水性云々の前にタープなんて吹き飛ばされているレベルです。
バイク用レインスーツなんかは15000mm~20000mmのものがありますが、タープでこの数字はちょっとオーバースペックと言わざるを得ません。
アクアクエスト タープの種類と特徴
アクアクエストに興味があるということは、私のようにソロ、あるいは少人数での使用を想定されている方が多いと思います。ですので、今回比較検証するのは使いやすい3m×3mに限定してみます。
出典 amazon
タープ(3m×3m)
品名 | 重量 | 価格(2018年末時点) | カラー |
Defender | 1640g | 8499円 | オリーブ、迷彩 |
Safari | 788g | 8999円 | オリーブ、迷彩 |
Guide | 675g | 8999円 | オリーブ、グリーン |
共通の特徴
耐水圧 | 20000ml |
ループ数 | 19 |
ざっくりとですがDefenderは重い分地厚で丈夫、Guideは軽量さに特化、Safariは両者の良いとこどり、といったイメージでしょうか。
amazonの商品ページも眺めていても、そのあたりが分かりやすく表記されていないので少し整理してみました。お買い物の参考にしていただければ幸いです。

Twitterをフォローしてくださると、たまにお役立ち情報をつぶやきます



