【最強クラスの巨大要塞】DODのロクロクベース2が公式サイトで販売中!

アウトドアニュース
スポンサーリンク

大型シェルターの代表格と言えばスノーピークならランドステーション、MSRパビリオン、あるいはロゴスのデカゴンあたりを含めてもいいでしょうか。

近年ではNEMOヘキサライトやサバティカルのスカイパイロット、ヘリノックスのTac.フィールド6.0など選択肢がますます充実してきました。

そんな精鋭ぞろいの大型シェルター界で異彩を放つのがDODのロクロクベース2

出典:DOD

名前通り6×6mというその面積は同カ一テゴリーの中でも頭一つ抜きん出ています。広さだけでなく、メインポールの高さは2.5mもあり開放感も抜群。

 

もう一つの特徴とも言えるサブポールの存在によってサイドの立ち上がりが拡張されているため、この手のシェルターにありがちな壁の圧迫感とも無縁です。

出典:DOD

もっともその巨体ゆえに、設営可能なフィールドが確保できるのかという現実的な問題がつきまとうことは念頭に置いておくべきでしょう。

なんせ張り網をすべてペグダウンした状態の面積は10×10m。

出典:DOD

区画サイトならエリアいっぱいになるだろうことは自明ですし、小規模なキャンプ場によってはそもそも設営不可能だったりします。フリーサイトでも混雑時はなかなか適切な面積を確保するのは難しいかもしれません。

かと言って張り網の省略は耐風性能を落とすことになりますので、倒壊して他のゲストに迷惑をかける可能性を考えるとそれも出来ない。

快適な居住性と引き換えに、こうしたデメリットがあることはあらかじめ覚悟しておかねばなりません。

出典:DOD

ただし、そうは言っても全面メッシュ窓となる開放感は魅力的ですし、内部ポールの多さが生み出す有効面積の広さは特筆すべきものがあります。

出典:DOD

リーズナブルさが売りのDODにしては88,000円という高価格帯ですが、グループ用の宴会幕と考えたらお値打ちなのかもしれません。

カラーはライトグレーとブラウンの2種類。

今のところ販売チャネルはDOD公式サイトだけ。

会員登録も必要となっていますが、これはまあ転売対策ですので仕方ありませんね。

 

こちらの記事もオススメ
これぞDOD!ワンポールテントとタープの連結アダプター「トンガリハット」新登場!
トンガリハット 自作したり既製品をアレンジして代替する方も多いワンポールテントとタープの連結アダプター。 そもそも一体何故、連結させる必要があるのでしょうか? 出典:DOD 考えられるメリットとしては、 ...
DODの人気コット「バッグインベッド」に新色追加!【タン&カーキ】
バッグインベッドコットになにを求めるのかは十人十色。あくまでも寝心地、あるいは設営のしやすさ、安価であること等々。例えば1万円前後で購入可能かつ軽量コンパクトといった条件を求めた時、真っ先に思い浮かぶのがDODのバッグインベッド。...
DODカマボコテント3の詳細が遂に発表!ブラッシュアップされた人気テントを早速チェック!
カマボコテント3 2016年当時、まだドッペルギャンガーというブランド名だった頃のDODが発売した初代カマボコテント。 出典:DOD 2ルーム構造、区画サイトにジャストフィットなサイズ感、リーズナブルな価格、ポップなデ...
【徹底検証】DODパップフーテント2はどこがどう変わったのか?
パップフーテント2 軍幕、とりわけUSパップテントの意匠を取り入れたレジャー仕様の民生テント。ガレージブランドでしか取扱いのなかったこのジャンルに大手ブランドとして先鞭をつけたのがDODでした。 初代パップフーテント ...
プロフィール
SIDE B CAMP
Dr.nero

現役会社員の傍ら、登山とキャンプとサウナを満喫するアウトドアニュース配信者。too machな情報をサクッと軽めの記事に調理してお届けします。

フォローする
スポンサーリンク
アウトドアニュースキャンプ道具
スポンサーリンク
フォローする
SIDE B CAMP.NET