春めく金華山
このところ登山トレーニングのペースが加速度を増しており、自分でも驚いています。
トレーニングというよりも純粋に山に登る行為そのものが面白く、下山後の疲労感も含めて心地良いのです。
向かう道中、遠くに見える岐阜城。
ああ、あんなところに今から登るんだなぁ、と考えるとワクワクします。
長良川沿いの無料駐車場は平日午前10時時点でもこの混雑具合。
土曜日なんて空き待ちの渋滞が発生していたくらいですからね。
今日は風もなく良い天気だなぁ。
しかしまぁ、連日のコロナ報道にはさすがにお腹いっぱいになってきましたね。
前回のトレーニング終わりに銭湯へ行ったのですが、例えばロッカーだとか他人と共有するものって日常に数多くあるので、神経質になると際限がないよなぁと感じた次第。コストコでもカートのハンドル部分をスタッフの方が一生懸命、除菌スプレーを使ってキレイにしていました。
それよりも会計時にお札を取り出す際、主におじさんが指をペロペロ舐める行為、あれ法律で取り締まってくれませんかね。わたしがキャッシュレスに積極的なのもあまり現金に触れたくないから、というのがあります。
今日はワイヤレスイヤホンを忘れたので、スマホからradikoの音声を直で垂れ流しスタイル。
この場合、聴取する番組はしっかりと吟味しなければいけませんね。
特に下ネタの多い深夜ラジオは要注意。
わたしの好みで言えば「アフター6ジャンクション」「セッション22」「東京ポッド許可局」あたりがちょうどいい塩梅ですかね。
あと本を読み聴かせてくれるAmazonのオーディブルもオススメですよ。
音楽やラジオもいいけど、運動しながら、あるいは移動しながら本の知識を浴びるのって新鮮な体験。
さあ、あの階段の頂上をくるっと回って下山しましょう。
往復するとちょうど1時間程度、サクッとトレーニングするには百曲登山道は非常に良いコースでした。



