【登山トレーニング#13】百々ヶ峰を松尾池ルートから登る

その他の山
スポンサーリンク

百々ヶ峰に再挑戦

長良川を挟んで向かい合う金華山と百々ヶ峰。

どちらも標高はたいしたことありませんが、むしろ日々のトレーニングにはちょうど良い感じ。

 

百々ヶ峰の南に位置する松尾池はバードウォッチングの名所としても人気があり、狭い通りには平日だというのにざっと10台以上もの車両が。

池の脇には痛々しい茅葺き屋根の廃屋も。

取り壊すには惜しいし、メンテナンスのコストも馬鹿にならないので、なんとも頭の痛い存在ですね。

 

では靴を履き替えて出発します。

風もなく、穏やかな川の流れと直射日光を遮る樹々のおかげでひんやりとしています。水質もキレイだし、深い川ではないので夏場は子どもの水遊びも良さそうですね。

石橋の苔むした雰囲気が気分を高めてくれます。

なんかオープンワールドの和風RPGのようでもあり。

このお地蔵さんを調べると回復アイテムとかゲットできそう。

基本的に道はしっかりと整備されており非常に歩きやすい。

巨大な岩を発見。

前回訪れた時はまだ薄暗い早朝だったので、こんな存在に気づきませんでした。岩の上に生い茂る草木は一体どこから栄養を摂取しているのだろう?

 

25分程度で中間地点のゴールが見えてきました。

ここからはしばらくアスファルト舗装された遊歩道が続くので、あまり面白くなかった記憶が。

途中まで歩いてみたものの、やはり気分が乗ってこないので、今回はこのあたりで引き返すことに。

トレーニングとは言え、基本的には山登りを楽しみながら取り組みたいので、心の声には素直に従いたい。

それにしても虫の姿を多く見かけるようになってきました。

ウイルス騒動などどこ吹く風、山はもうすっかり春を迎える準備が整っているようです。

 

こちらの記事もオススメ
【登山トレーニング#9】雨あがりの金華山「百曲」から「七曲」ルートを行く
小春日和の金華山 3月上旬ながら20℃前後まで気温上昇することが予報されている本日。 午前10時前の時点ですでに13℃。 半袖に薄手のジャケット一枚で十分だと判断しました。 前日振り続けた雨の影響で、樹々の生い茂る百曲登...
【登山トレーニング#8】金華山「百曲登山道」から「めい想の小径」ルートを新しい靴で行く
足元をアップデート 好天に恵まれた3月上旬の土曜。 新型ウイルスによる自粛ムードが漂う中でも岐阜公園の無料駐車場は満員御礼の大盛況。 その最深部に車を停め、本日がデビュー戦となる新品の登山靴にはき替えます。 好日...
【登山トレーニング#7】金華山「百曲登山道」から「めい想の小径」ルート
金華山はナウなヤングにも大人気! 本日は前回の下山ルートだった「百曲登山道」を登っていきます。 岩場が多かった印象が強いのですが、果たしてどうなることか。 はじめて営業しているところを見た公園内のお茶屋さん。 ...
【登山トレーニング#6】金華山「めい想の小径」から「百曲登山道」ルートを行く
山登りの楽しみ 運動不足の解消、ついでにダイエットできたらラッキー、くらいの感じではじめた山登り。こいつがなんだか楽しいんですよね。これまで軽めのジョギングで近所を周回していましたが、楽しいという感覚はありませんでした。 楽...
プロフィール
SIDE B CAMP
Dr.nero

現役会社員の傍ら、登山とキャンプとサウナを満喫するアウトドアニュース配信者。too machな情報をサクッと軽めの記事に調理してお届けします。

フォローする
スポンサーリンク
その他の山登山
スポンサーリンク
フォローする
SIDE B CAMP.NET