連日の雨天にやや鬱々としつつ、貴重な曇天を狙って久しぶりの金華山へ。
無料駐車場近くで工事中の立派なトイレ棟もいよいよ完成間近。
公園の入口で出迎えてくれるアジサイが綺麗に咲き誇っていました。
今日はめい想の小径をチョイス。
もう何度も登っていますが、未だに楽しめるってことはホントによく出来た道なんでしょうね。
時刻はAM5:00前後、気温20℃ながら湿度が高いので非常に蒸し暑く感じます。
日曜日だからか、早朝にも関わらず山頂には既に多くの人の姿が。
パトロールおつかれさまです!
下山には百曲り登山道を選択したのですが、このアスファルトで舗装された坂道でズズズズっとすっ転び豪快に尻餅をついてしまいました。傾斜がきつい上に雨上がりで路面がウェットな状態だったこともありますが、こんなにも滑るとは。
本来の性能もあるでしょうが靴(キャラバン)はまだ購入から半年も経過していませんので、グリップ力の低下によるものとは考えにくい。
いくら登山靴と言っても過信は禁物ですね。
今後、似たケースに遭遇した場合は転倒防止策としてカニ歩きや後ろ歩きなんかを試してみようと思います。
では今日はこのくらいで、お疲れ様でした!
こちらの記事もオススメ

【登山トレーニング#21】養老山地をちょこっとだけ登る
梅雨らしくジメジメとした日が続いていますが、貴重な晴れ間を狙ってトレーニングへ。 登山口に最も近い養老の滝駐車場へ車を走らせます。 平日だけあって駐車場はガラ空き、料金は500円でした。 ただし週末は1,0...

【登山レポ】鈴鹿セブンマウンテンのひとつ竜ヶ岳を攻める!
いざ宇賀渓へ 鈴鹿セブンマウンテンとはなんぞや、という話はここでは詳しく触れませんので、ご興味ある方はWikipediaでも参照ください。 わたしも最近知った程度ですので。 まあ要するに観光地への誘致キャンペーンの一環が起源と...

【登山トレーニング#20】金華山の馬の背登山道で御在所岳を反芻する
数日前に訪れた御在所岳。 人気の観光スポットだけにイージーな山かと思いきや、さにあらず。 気を抜けば簡単に大怪我、あるいは死に直結する恐れのある大変危険な山でした。とりわけ45度、いや60度近い急傾斜の岩場では強風に煽ら...

御在所岳に初挑戦!絶景と超絶アスレチックが楽しめる中登山道を満喫してきた!
伊吹山に登ったのが緊急事態宣言が発令される前のことでしたから、おおそよ2カ月半ぶりとなる山登り。その間に何度か金華山でトレーニングは継続していたものの、持久力に不安が残ります。反面、捻挫していた左足首の痛みがかなり緩和されてきたのは好材料。...