足元をアップデート
好天に恵まれた3月上旬の土曜。
新型ウイルスによる自粛ムードが漂う中でも岐阜公園の無料駐車場は満員御礼の大盛況。
その最深部に車を停め、本日がデビュー戦となる新品の登山靴にはき替えます。
好日山荘にて低山でトレーニングしていることを告げると、まず最初にオススメされたのがこちらのシューズ。登山に関しては右も左も分かりませんから、まずは店員さんのアドバイスに素直に従った次第。
むろん履き心地はその場で確認しています。
色々履き比べさせてもらいましたが、一番しっくりきたのがこのキャラバンだったのです。
今回のルートは前回とまったく同じ、「百曲」から「めい想」を予定。
靴変更のビフォーアフターを体感しようというわけです。
ちなみに前回までの靴はモンベルのクラッグステッパーというものを履いていました。
靴のみならず、今回はソックスにインソールも新品です。
これらも靴と一緒にオススメされたもの。
つまり足周りがすべてメジャーアップデートしているのです。
うむ、滑り出しは上々。
グリップが良く利いて岩場でも安心感があります。毎度警戒している捻挫もハイカットシューズにしたことで多少はリスク軽減していると考えていいでしょうか。若干つま先に違和感がありますが、後半はそれも気にならなくなりました。
ノースフェイスのバーブライトパンツ。
軽く通気性も良くて履き心地抜群。ペラペラの生地なのに伸縮性があって動きの邪魔になりません。これも買って正解でしたね。
山頂まであと一息!
土曜の昼は今回がはじめてですが、ホントに人が多い。
やはり人気の観光スポットなんですね。
山頂の団子屋さん。
めちゃくちゃ良いニオイがしてたけどガマンガマン。
ともかく今回のニューアイテムはいずれも問題なし、という結果となりました。
少しは体力もついてきたかな?



