Amazon限定カラーシリーズ
Amazon限定カラーのテントと言えばコールマンのツーリングドームがまだ記憶に新しいところ。オリジナルにはない落ち着いたオリーブカラーにときめきトゥナイトした方もきっと多いのではないでしょうか。
そんな好評のシリーズに格安で良心的なキャンプギアメーカーとして知られるBUNDOK(バンドック)のソロ用テントが一挙ラインナップに加わりました。
ソロドーム
まずはソロテントとして圧倒的なコスパの良さで知られる「ソロドーム」
これはわたし自身ソロキャンプデビューを飾った際の相棒なので非常に思い入れがあるのですが、間違いなく良いテントだと断言できます。魚座型のインナーメッシュテントの張り姿は美しく、タープ下で蚊帳代わりとするのが好きでした。
反面、ブルーのフライシートがなんだか野暮ったく、その安さと引き換えにしぶしぶ使っていた記憶があります。が、そんな気持ちを知ってか知らずか、Amazon限定でフライシートのカラーがダークグリーンとカーキの二種類が追加されたのです。
購入当時、これらが選択肢にあれば間違いなく限定カラーをチョイスしていたことでしょう。
これもソロキャンプ及びミリタリーテイストが市民権を得つつある、という証左でしょうか。ともかくこれからソロキャンプデビューを考えている方におすすめです。
ソロティピー
こちらは四角錐のいわゆるワンポールテント「ソロティピー」
サイズ感はテンマクデザインのヒット作「パンダテント」とほぼ同じ。ですので就寝スペースとちょっとした前室が確保できることから「ソロドーム」よりも居住性は上かと。
自立型ではないのでアスファルトの上などに設営はできませんが、一度ワンポールの簡単な設営撤収に慣れてしまうと元には戻れないかも。
こちらもオリジナルの他にダークグリーンとカーキがAmazon限定カラーとして加わりました。
ソロベース
さて、いよいよここからが本題。
まずはこちらをご覧ください。
画像出典:アマゾン
どこからどう見てもUSパップテントですよね。
個人的には「ついにやってくれたか!」と快哉を叫びたい気分。
いやぁ、こういうの待ってたんスわ!まさに我が意を得たり!
テンマクデザインやDODからもUSパップを意識したテントは近年発売されてはいたのですが、もう少しリアル路線だったらなぁ、と。
DODにはそのものズバリなパップフーテントなんてのもありましたね。
そこにきてこれ!
画像出典:アマゾン
こんなことしなくてもいいのに、わざわざ差し込み口のエンドキャップまで忠実に再現!神は細部に宿ると言いますが、ここにバンドックのオリジナルに対するリスペクトを感じました。
画像出典:アマゾン
定番カスタムとして取り入れられている方も多いファスナー加工。
これもデフォルトで備わっているのだから手間いらず。
本来ならファスナーを取り寄せて(手芸用品店にはフィットするファスナーの在庫が実はあまりない)、それからDIYするか業者に依頼する必要があるわけです。これだけでも相応の費用と時間がかかる。ここをショートカットできる恩恵は計り知れません。
画像出典:アマゾン
しかも取り外し可能なメッシュインナーまで付属しているというのだから、至れり尽くせりとはこのこと。冬季ならインナーを外して薪ストーブをインストールしたっていいでしょう。
さらに特筆すべきは本体の素材。
なんと昨今のキャンプシーンを席巻するTC(コットンとポリエステルの混紡素材)が採用されているのです。
その割合はコットン35%、ポリエステル65%という標準的なもの。
気になる耐水圧も3000mmとあるので多くの軍幕が弱点とする雨天時もこれなら安心です。
懸念されるロゴもそんなに目立たないかな、、、。
画像出典:アマゾン
使用時のサイズはこんな感じ。
オリジナよりも若干横幅が広め?
画像出典:アマゾン
収納サイズは約×400×200×200mm、重量は約4.4kgなので(がんばれば)バイクにもなんとか積載できますかね。そもそも軍幕(もどきとは言え)に収納バッグがあるだけでありがたい。
画像出典:アマゾン
ポールは4分割可能なアルミ合金
このあたりは利便性重視で良い割り切り方だと思うのでわたしは支持します。
画像出典:アマゾン
ずっとこんなのを待ってましたよ!
まとめ
ほぼほぼ死角のない造りだとは思うのですが、こればっかりは実物に触れてみないことには分かりません。リアル店舗では取り扱っているところも少ないでしょうしね。
とは言え、これから軍幕を取り入れたい方にとっては大変魅力的なアイテムではないでしょうか。
なんせ本物はもう生産されていないので、中古市場価格は年々高騰の一途。
ですのでイミテーションながらも本家への敬意を感じさせつつ価格を抑えた大量生産なら大歓迎。
それにしてもアルパインデザインのポップアップシェルターテントといい、2019年は国内ブランドによるソロ用ミリタリーテント元年と言ってもいいような充実っぷり。
これも近年の第二次キャンプブームと言われる現象の恩恵なのでしょうか。
こうしたものが評判を呼ぶと他社も追随してくれると思うので、バンバン売れてほしいですね。
わたしがZOZOTOWNの社長ならTwitterでこのテントをばら撒きたいところなんですが、、、、。
余談ながら大型ツーポールテントにもカーキがラインナップされているんですよね。BUNBOK(バンドック)さんがんばってるなぁ。

Twitterをフォローしてくださると、たまにお役立ち情報をつぶやきます
とても良いと思う。
BUNDOK(バンドック) ソロベース BDK-79TC https://t.co/j4qw9RxT3P— SIDE B CAMP (@SIDEBCAMP) August 29, 2019
購入したのでレビューしています!




