はじめに
防災への備えは万全でしょうか。かく言う私も、いわゆる防災バッグに非常食をまとめて、というようなことはしていません。それでも頻繁にキャンプへ出かけるので、ある程度の道具は常に一纏めになっており、何がどこにあるかというのは頭の中に入っています。いざという時はそれらを引っ提げて避難するつもです。
アウトドアで役立つアイテムは被災時にもシームレスで運用が可能です。こちらで命を守るために必要な情報をまとめていきますで、お役に立てて頂ければ幸いです。今回はランタンについて。
結論から先に言うと
光が必要とされる場面をイメージしてみましょう。
- 停電している
- 夜間
- 窓のない暗い室内
こういった状況ですよね。
目が暗闇に慣れないと、足元に何が転がっているかすら分かりません。そんな時に役立つのはヘッドライトです。
家にも同じものがあるのですが、
よくあるこうした懐中電灯だと片手が塞がってしまいますが、ヘッドライトなら自分の視界や足元をピンポイントで照らし続けてくれるので便利です。なにより両手が空くので不安定な足場でも安全性がグッと増します。
近年よく見かけるようになったUSB給電が可能なタイプの利便性は確かに高く、実際に私も所有しているのですが、有事の際はやはり乾電池タイプがおすすめです。充電出来る状況があるなら情報収集の為にもスマホの電源を回復させておいたほうがいいでしょう。
おすすめアイテム
ライトの性能は非常時ですので、特別いいものを用意しなくても構いません。
1000円前後で十分な性能のアイテムが手に入ります。
オススメ
吊り下げ用おすすめLEDランタン
ヘッドライトとは別に以下のようなLEDランタンがあると避難生活で役立つはずです。特にテント内や車中泊での避難生活を想定しているなら必須アイテムと言っても過言ではありません。とりわけジェントスのランタンが価格が安く性能もいいのでオススメです。
まとめ
緊急時に足元を照らす程度ならスマホでも代替可能ですが、貴重なバッテリーの消耗は避けたいところだと思います。高価なものではありませんので、ベッドルームや玄関などに、あるいは懐中電灯からの買い替えを是非ご検討頂きたいと思います。

Twitterをフォローしてくださると、たまにお役立ち情報をつぶやきます




ちょっとCMです。
アウトドアの新しい遊びテントサウナお貸しします。
その醍醐味はなんと言っても大自然という名の水風呂。
川や湖、あるいは積雪があればそこに飛び込んだっていいでしょう。
その日、その場所でしか体験できない感動はやみつき間違いなしです!
熱源は薪ストーブなのでもちろん電源不要。
薪さえあればどこでもサウナが楽しめます。
簡易テントだからと侮るなかれ、ひとたびロウリュすればその体感温度はいつものサウナ以上。
購入に踏み切るにはちょっとハードルの高いテントサウナですが、レンタルならとっても手軽におおよそ10分の1以下の価格で楽しめます。
是非、一度お試しください!
レンタルセット内容
- テントサウナ(モビバ製のロウリュできるタイプです)
- 専用薪ストーブ
- サウナストーン
- ロウリュ用のひしゃくとバケツ
- 簡易ベンチ(二人掛け)
- ペグ、ハンマー
- 着火剤、ライター
ご自身でご用意いただく必要のあるもの
- 薪
ご用意いただくと快適に過ごせるもの
- ととのいチェア
注意事項
- レンタル品は直接の受け渡しとさせていただきます。
- 受け渡し・返却場所は愛知県一宮市内(詳細はご予約時にお伝えします)
- 料金は二泊三日で15,000円(それ以外は応相談)
- お支払いは現金払いのみとさせていただきます。ご了承ください。
予約方法
ご予約はこちら、もしくはTwitter、InstagramのDMから
件名を「テントサウナのレンタル」としていただき、
ご利用したい日程をご連絡ください。
追ってこちらから返信させていただきます。
ご予約状況
テントサウナの設営方法

テントサウナを使ったキャンプの様子
