このあいだまで夏だったのに、気がつけば今年も残りあとわずか。
2020年は世界中の誰にとっても特別な一年となりましたね。
おかげさまでわたしの周りではコロナウイルスに感染したという人の話を聞かないので、いまひとつ緊迫感がないというのも正直なところ。
基本的に車移動につき、マスクの持ち出しを忘れてしまうなんてこともしばしば。この日もラーメン屋さんの入口まで来てマスクをしていないことに気づき、あわてて踵を返しました。
こんなことがよくあるので、車のグローブボックスにはマスクを常備するようにしているのです。キャンプ場まではあと少しですが、ずっと以前から気になっていたラーメン屋「カンミナ」さんに今回はお邪魔してみることに。
ランチ限定で
- ラーメン+餃子3個+ライス
- ラーメン+からあげ3個+ライス
- ラーメン+高菜ごはんor明太ごはん
という、いずれも900円以下でいただけるお得なメニューがあったのですが、こちらはラーメンをいただきに来ているので惑わされることはありません。
努めて冷静に「特製豚骨ラーメン」をばりかたでオーダー。
調理なさっていたのが小柄な女性だったことに若干驚かされます。
ラーメン屋、ましてや豚骨ラーメンというと、頭にタオルを巻いたいかつい男性店主をイメージしてしまうのは偏見でしょうか。
なるほど、これは豚骨ながら非常に上品な一杯。
麺を食べ終える頃合いを見計らって、迷わず替え玉を注文していました。
ランチメニューをオーダーしていたら、とても替え玉なんて無理だったことでしょう。
誘惑に打ち勝った自分を褒めてやりたい。
さて、腹を満たしたらいよいよ今シーズン最後となるひるがのへ。
多くのキャンプ場と同じく、ここも11月から冬季休業となります。いつも通り手続きを終えたら、一番お気に入りのサイトへ。今日は地べたスタイルで薪ストーブを楽しもうってのがメインテーマ。それにしても前回から約2週間しか経過していませんが、一気に紅葉が進みましたね。
目のごちそうです。
こちらが前回の様子。
めちゃくちゃ久しぶりに登場のバンドック・ソロベース。
言わずもがな和製パップテントの傑作です。
いやぁ、良いことはわかっていましたが、価格を考えるとマジどうかしてるクオリティですよこれは(褒め言葉)。少年時代の秘密基地願望を過不足なく満たしてくれる、と言ったらご理解いただけるでしょうか。
そして目の前に薪ストーブを設置し、テント内に雑多な荷物を放り込んだら設営完了。
無事に火入れを成功させたら、ドカッと腰をおろしてプシュ。
さあ、今日も何もしないをするぞ!
ほとんどなんのメンテナンスもしないまま放置していた薪ストーブですが、目立ったダメージはありません。
温度計はぐんぐん上昇していきます。ただ目の前にいても期待したほど暖かさを感じられないのが意外でした。
テント越しに見える景色はいつだって良いものですわね。
久しぶりに掃除したオイルランタンも絶好調。
朝まで常夜灯の役割をしっかりと果たしてくれました。
今日は珍しく自宅からポトフの準備をしてきたのです。
と言っても適当に切った野菜やベーコンなんかを飯ごうにぶち込み、コンソメをベースに味付けしただけ。これを今からじっくりと煮込んでおきます。
キャンプをはじめた頃に買ったキャプテンスタッグの丸形飯ごうですが、結局こんなのが一番使い勝手が良かったりしますね。ダッチオーブンは重すぎるし、メスティンだと深さが足りない、そんなストレスを抱えている方にはほんとオススメ。
これからの季節、鍋ものをするにも良いですよ。
何より安いし。
いよいよ夜も更けて。
ジャガイモやニンジンにもしっかり火が入ってポトフの完成。
味付けがシンプルだからこそ野菜の旨味がダイレクトで伝わってきますね、これは。
温まるし、簡単だし、こりゃいいや。
具をあらかた片付けたら、ここからは翌朝の仕込み。
ナルゲンボトルに詰めてきたのは家の冷蔵庫にあった「野菜一日これ一本」
そして同じくひっそりとパントリーで眠っていたショートパスタ。これらをポトフの残りに投入しておきます。
あとはただただ秋の夜長を楽しむだけ。
本当はダウンロードしてきた「続ボラット」を鑑賞しようと思っていたのですが、嬉しいことに12月に開催されるKing GnuのLIVEに当選したとの吉報が舞い込んできたこともあり、おのずと今夜はKing Gnu nightと相成りました。
思えば昨年の森道市場で大トリを務めていた時が大ブレイク前夜だったでしょうか。
あれからさらに強度を増した今最も勢いのあるバンドのパフォーマンスが今から楽しみで仕方ありません。こうして少しだけ先の未来に楽しみを用意しておくこと、これが前向きに生きていく原動力なのかも。キャンプの予定だってそうですよね。
0時を少し回ってから降り始めた予想外の雨。
よりによって地べたスタイルの日に参ったなと思いつつ、雨雲レーダーを確認すると2時間程度で過ぎ去っていく模様。キャノピーを展開していたのでテント内の被害は最小限に落ち着きましたが、ポールを左右対称にしていたためキャノピーの中央に大きな水たまりが発生してしまいました。
起きていたから良かったものの、気がつかなければテントが崩壊していた可能性もあります。例え晴れ予報だったとしても、しっかりと雨水の逃げ道を確保しておかねばならない、という良い教訓になりました。
翌朝、しっかりと雨から守ってくれたソロベースの雄姿。
結露もなければ雨漏りもありません。
それでは早速、昨晩仕込んでおいた鍋を再加熱して。
本来ならこのショートパスタのゆで時間は11分。
しかしながら昨晩から水漬け状態にしてあるので沸騰後、3~4分で食べごろに。
パスタから溶け出した小麦の成分がスープにほど良いとろみを与えています。
若干の幼虫チックなビジュアルは気になるところですが、味は申し分なし。
お腹に余裕があるならバゲットなんかでスープをふき取りつつ鍋を綺麗にしてやれば洗い物の負担も軽減されますね。
そんなこんなで今回のキャンプもこれにて終了。
大好きなひるがのとはこれで一旦、約半年間のお別れです。
今年は第3のトイレ棟も新設され、ますます死角のなくなったひるがの高原キャンプ場。あとはネット予約システムやキャッシュレス決済の導入を是非とも検討いただきたいものです。スタッフの皆さん今年もありがとうございました。
ちょっとCMです。
アウトドアの新しい遊びテントサウナお貸しします。
その醍醐味はなんと言っても大自然という名の水風呂。
川や湖、あるいは積雪があればそこに飛び込んだっていいでしょう。
その日、その場所でしか体験できない感動はやみつき間違いなしです!
熱源は薪ストーブなのでもちろん電源不要。
薪さえあればどこでもサウナが楽しめます。
簡易テントだからと侮るなかれ、ひとたびロウリュすればその体感温度はいつものサウナ以上。
購入に踏み切るにはちょっとハードルの高いテントサウナですが、レンタルならとっても手軽におおよそ10分の1以下の価格で楽しめます。
是非、一度お試しください!
レンタルセット内容
- テントサウナ(モビバ製のロウリュできるタイプです)
- 専用薪ストーブ
- サウナストーン
- ロウリュ用のひしゃくとバケツ
- 簡易ベンチ(二人掛け)
- ペグ、ハンマー
- 着火剤、ライター
ご自身でご用意いただく必要のあるもの
- 薪
ご用意いただくと快適に過ごせるもの
- ととのいチェア
注意事項
- レンタル品は直接の受け渡しとさせていただきます。
- 受け渡し・返却場所は愛知県一宮市内(詳細はご予約時にお伝えします)
- 料金は二泊三日で15,000円(それ以外は応相談)
- お支払いは現金払いのみとさせていただきます。ご了承ください。
予約方法
ご予約はこちら、もしくはTwitter、InstagramのDMから
件名を「テントサウナのレンタル」としていただき、
ご利用したい日程をご連絡ください。
追ってこちらから返信させていただきます。
ご予約状況
テントサウナの設営方法

テントサウナを使ったキャンプの様子
