気づくと登り始めてから、ものの数分でジャケットを脱いでいました。
気温は10℃を上回っているから、そりゃあ暑いはず。
つっても2月もまだ中旬。
こんな陽気でしたっけ?2月って。
この時期、花粉が舞っているからなんでしょうけど、山に入ると鼻水が垂れてくるんですよね。で、その都度ティッシュを取り出してってもの面倒だしゴミの処理にも困るので、代わりに活躍するのが手ぬぐい。
わたしは檸檬堂のノベルティを愛用しているのですが、これが非常に便利なのです。
これに関してはまた別記事で詳しくご紹介してみましょう。
ところで今回、ビーチサンダルのようなものを履いて山のぼりしている方とすれ違ったのです。たしか竜ヶ岳でも見かけたことがあるので、これで2回目なのですが、調べてみるとどうやらランニング用サンダルってのがあるようで。
おそらくルナサンダルってやつらしく、一体どんな感覚なのかちょっと興味があります。
ただそれを知らない世話焼きおじさんとかに「ちみちみ、山でサンダルなんて危険極まりないぞ!」なんて叱られそうではありますが。
昨晩、2月13日の日付が変わる少し前、東北地方でまた大きな地震が発生しました。
ここ東海地方では震度2~3程度だったようですが、鈍感なわたしは寝ていて一切気づかず。
そう言えば、山登り中に大きな地震に遭遇したらどのように行動するといいんでしょうかね。
改めて考える機会にしてみたいと思います。
ちょっとCMです。
アウトドアの新しい遊びテントサウナお貸しします。
その醍醐味はなんと言っても大自然という名の水風呂。
川や湖、あるいは積雪があればそこに飛び込んだっていいでしょう。
その日、その場所でしか体験できない感動はやみつき間違いなしです!
熱源は薪ストーブなのでもちろん電源不要。
薪さえあればどこでもサウナが楽しめます。
簡易テントだからと侮るなかれ、ひとたびロウリュすればその体感温度はいつものサウナ以上。
購入に踏み切るにはちょっとハードルの高いテントサウナですが、レンタルならとっても手軽におおよそ10分の1以下の価格で楽しめます。
是非、一度お試しください!
レンタルセット内容
- テントサウナ(モビバ製のロウリュできるタイプです)
- 専用薪ストーブ
- サウナストーン
- ロウリュ用のひしゃくとバケツ
- 簡易ベンチ(二人掛け)
- ペグ、ハンマー
- 着火剤、ライター
ご自身でご用意いただく必要のあるもの
- 薪
ご用意いただくと快適に過ごせるもの
- ととのいチェア
注意事項
- レンタル品は直接の受け渡しとさせていただきます。
- 受け渡し・返却場所は愛知県一宮市内(詳細はご予約時にお伝えします)
- 料金は二泊三日で15,000円(それ以外は応相談)
- お支払いは現金払いのみとさせていただきます。ご了承ください。
予約方法
ご予約はこちら、もしくはTwitter、InstagramのDMから
件名を「テントサウナのレンタル」としていただき、
ご利用したい日程をご連絡ください。
追ってこちらから返信させていただきます。
ご予約状況
テントサウナの設営方法

テントサウナを使ったキャンプの様子
