【day49】金華山と「モンハンライズ」【登山トレーニング】

金華山
スポンサーリンク

3月下旬の御在所岳に登って以来、約2週間ぶりの山。負傷した傷がようやく治りかけてきたので活動を再開してみます。なんだが体が少し重い。

久しぶりすぎてトレランシューズではなく、普段履きしているジャングルモックで来てしまうという初歩的ミスまで。まあ一応アウトドアシューズだから大丈夫でしょう。と思ったらやはり下りの終盤で爪先が痛くなってきました。

いつも夜明け前から登っているので、この明るさがなんだか新鮮。

ところで、発売から約2週間でほぼ一通り遊び尽くしてしまった「モンハンライズ
今後のアップデートでモンスターも追加されていくようですから、それを気長に待つこととします。

今作はかなり「ゆとり仕様」と言いますか、細かな設定がほぼオミットされていることに驚きました。ちなみにわたしはワールドは未プレイですので、「そんなの前からだよ」と思われるかもしれませんが悪しからず。

ざっと思いつくだけでも

  • モンスターに与えたダメージが数値化される
  • ホット&クーラードリンクの廃止
  • マップ上に大型モンスターおよび小型モンスター、採取・採掘の場所が常時表示
  • 採取や採掘が一度で済むように(一回のアクションで3回ほど取得できる)
  • 捕獲可能になると教えてくれる
  • 剣士・ガンナー装備の概念が撤廃
  • キャンプエリアでアイテム補充可能、食事もできるので忘れ物しても安心
  • オトモガルクで移動が快適に(スタミナ消費しない、移動しながら砥石が使える等)

従来ならスキルやアイテムを使わないと発動しなかった機能やシステムが今作ではデフォルトで実装されている、というわけです。

これには少々物足りないと感じるオールドファンもいらっしゃるでしょうが、わたしのような動体視力や反射神経に衰えを感じはじめたアラフォーハンターには有り難い仕様変更です。いくら装備やスキルを充実させても、最終的にはプレイヤーの腕次第というモンハンのシビアな世界観は健在ですので、リターン・ハンターはもちろん、はじめての方にこそ遊んでほしい傑作と言っていいでしょう。
コンテンツのボリュームとしてはまだまだ物足りないくらいですので、出遅れても問題ありません。
あっという間に追いつけるはずですよ。

プロフィール
SIDE B CAMP
Dr.nero

現役会社員の傍ら、登山とキャンプとサウナを満喫するアウトドアニュース配信者。too machな情報をサクッと軽めの記事に調理してお届けします。

フォローする
スポンサーリンク
金華山登山
スポンサーリンク
フォローする
SIDE B CAMP.NET