トンガリハット
自作したり既製品をアレンジして代替する方も多いワンポールテントとタープの連結アダプター。
そもそも一体何故、連結させる必要があるのでしょうか?
出典:DOD
考えられるメリットとしては、
- テント・タープ間の動線がスムーズに
- 省スペース化
- 雨天時に濡れにくい
- タープポールを一本省略できる
といったあたり。
他方、デメリットは
- (慣れないと)セッティングが煩雑
- 強風による倒壊リスクの増加
などが考えられます。
こうした諸々の条件を天秤にかけ、それでも連結したいと考えた時、これからはDODのトンガリハットが活躍してくれるかもしれません。
使用方法は至ってシンプルで、三角錐の帽子をワンポールテントの先端にかぶせます。そこから伸びる2本のガイロープで地面に固定し、もう一本をタープと接続。手順はたったこれだけ。
出典:DOD
シンプル構造ゆえに汎用性があり、ワンポールテントならメーカーを問わず運用可能。カラーはタン、素材はポリコットンが採用されています。
それにしてもユーザーの潜在的需要を汲み取り、スピーディーに製品化させるこのフットワークの軽さこそDODの真骨頂。おそらくコロナ禍の影響で新作リリースも停滞していたのでしょうが、下半期は怒涛の巻き返しに期待したいものです。
created by Rinker
DOD(ディーオーディー)
こちらの記事もオススメ

DODフタマタシリーズの最新オプション「フタマタノバシ」でワンポール空間とサヨウナラ!
フタマタシリーズ最新作 ワンポール構造のテントやシェルターを二又化することが出来るDODのフタマタシリーズ。 フタマタノサソイは三角形の肝となるジョイント部のみ。別売りのビッグタープポールがお手元にあれば即お使いいただける、というも...

DODのロングセラー・ワンポールテントに新色追加!
DODワンポールテント コスパに優れたアイテムを得意とするDODの中でもロングセラーを誇るワンポールテント・シリーズ。 ドッペルギャンガー時代はドギツイ紫やピンクなど奇抜なカラーランナップでしたが、それも今や過去の話。 近年で...

DODの人気コット「バッグインベッド」に新色追加!【タン&カーキ】
バッグインベッドコットになにを求めるのかは十人十色。あくまでも寝心地、あるいは設営のしやすさ、安価であること等々。例えば1万円前後で購入可能かつ軽量コンパクトといった条件を求めた時、真っ先に思い浮かぶのがDODのバッグインベッド。...

DODカマボコテント3の詳細が遂に発表!ブラッシュアップされた人気テントを早速チェック!
カマボコテント3 2016年当時、まだドッペルギャンガーというブランド名だった頃のDODが発売した初代カマボコテント。 出典:DOD 2ルーム構造、区画サイトにジャストフィットなサイズ感、リーズナブルな価格、ポップなデ...