わたしのテント遍歴【ソロテントからファミリーテント、軍幕まで】

キャンプ道具
スポンサーリンク
【初心者用】防災グッズにテントを加えて被災時のプライバシー問題を解決する【ペットとの避難生活にも】
被災時に用意したいアイテムとして、これまでオススメのスリーピングマット、寝袋を紹介してきました。今回扱うのはテントです。 なぜテントが必要なのか 屋外で一夜を過ごすのに必要なアイテムとして、寝袋、マット、テントは三種の神器と言っ...

上記のような防災グッズとしてのテントに関する記事を書きましたので、今回は私が実際に使ってきたテントを、その使用感や設営の難易度など各項目に分けてご紹介したいと思います。

バンドック ソロドーム

2016年4月、50ccのリトルカブと共にソロキャンプデビューするために初めて購入したテントです。試してみたものの、継続した趣味となるのか自分でもわからなかったので、安価且つ評判の良いものを探してたどり着いた、と記憶しています。

いまはもう手放してしまったのですが、最初のテントとしては悪くなかったと思います。インナーシートが吊り下げ式だったので設営撤収が非常に簡単でした。

ただし、オールメッシュ構造だったので冬が近づくにつれて、もう少し保温性の高いテントが必要だな、と感じはじめたのでした。

  1. 収納サイズ ☆☆☆
  2. 設営撤収  ☆☆
  3. 快適性   ☆
  4. 保温性   ☆
  5. 価格    ☆☆☆

ロゴス プラトー 2ルームM

同じ時期に家族でキャンプデビューするために購入したもの。大人二人、子ども一人が就寝するには十分な広さで、蚊帳付きの前室もあり、使い心地は悪くありませんでした。

設営も慣れればひとりで30分程度で可能なのですが、もっと楽なテントはないのかな、と欲が出てくるのでした。

  1. 収納サイズ ☆
  2. 設営撤収  ☆
  3. 快適性   ☆☆☆
  4. 保温性   ☆☆☆
  5. 価格    ☆☆

ポーランド軍 ポンチョテント

簡単設営、冬期も使える、そしてなによりカッコいいという理由で選んだ軍幕。ホントは米軍のパップテントにも興味があったのですが、調べてみると価格が高騰しており、尚且つ改造したりの手間が面倒に感じました。雨には弱いが火の粉に強い。コットン幕の特徴を知るきっかけとなりました。

  1. 収納サイズ ☆
  2. 設営撤収  ☆☆
  3. 快適性   ☆
  4. 保温性   ☆☆
  5. 価格    ☆☆

3f ul ツーポールシェルター

ポーランドポンチョでワンポールテントの設営の簡単さを知り、だったらツーポールも似たようなものだよな、しかもより広い空間を得られるのでは、と考えました。これは正解で、簡単設営、広々空間という申し分のない手応えを得ることが出来たのです。ただ、スカート(テント裾のヒラヒラ)がないため冬場はすきま風がツラいんです。

  1. 収納サイズ ☆☆
  2. 設営撤収  ☆☆
  3. 快適性   ☆☆
  4. 保温性   ☆
  5. 価格    ☆☆☆

テンマクデザイン サーカスTC

言わずと知られた傑作ポリコットンテント。我が家でも一軍として現役稼働中です。生地にコットンが35%含まれているので、冬の朝でも結露しにくくスカート付きなので保温性能も高く、遮光性が高いので夏場でも活躍してくれる、まさにオールラウンダーなワンポールテントです。性能に似つかわしくない低価格であることも含め、ほぼ死角なし、と言ってもいいでしょう。しかしながらそこは人気幕の宿命、キャンプ場内でのバッティング率はかなり高めですね。永遠のジレンマ。

  1. 収納サイズ ☆
  2. 設営撤収  ☆☆☆
  3. 快適性   ☆☆☆
  4. 保温性   ☆☆☆
  5. 価格    ☆☆☆

3f ul 大型ツーポールシェルター

いわゆるMSRのパビリンオンインスパイア系シェルターです。中華風パビリオン、パクリオンなどの別名もあります。ですが、こちらには本家にはないスカートが備えられており、冬期の引きこもりキャンプにはむしろこちらを積極的に使っていきたい、とすら思っていました。なんですが、如何せん大型幕なので設営可能な環境が限られるため、一回利用しただけで手放してしまいました。ですがあの簡単設営と広々空間の両立は今でも忘れられません。

  1. 収納サイズ ☆
  2. 設営撤収  ☆☆☆
  3. 快適性   ☆☆☆
  4. 保温性   ☆☆
  5. 価格    ☆☆☆

Nature hike クラウドピーク2

最近になって出番の多くなったテント。こちらもヒルバーグのインスパイア系ですね。構造を似せてあるのでフライシート、インナーシート、グランドシート一体型で設営撤収が楽チン。

  1. 収納サイズ ☆☆
  2. 設営撤収  ☆☆
  3. 快適性   ☆☆
  4. 保温性   ☆
  5. 価格    ☆☆

ただし生地が弱いんでしょうね、撤収時に乾燥させる為、裏返して日光に当てていたら頂点部分のフライシートに穴が空いてしまいました。修理後、どしゃ降りのなかで使ってみましたが、特に雨漏りすることもなく問題ありませんでした。

 

ソロデビューに最適!タープ下にインナーだけ張って蚊帳代わりにしても

ロゴスの2ルームもよく見かけますよね

ブッシュクラフター御用達

追記

2018年末、家族でのキャンプ用に新たに購入。

スノーピーク ヴォールト

レビューはこちらを参照ください。

 

Twitterをフォローしてくださると、たまにお役立ち情報をつぶやきます

ちょっとCMです。

アウトドアの新しい遊びテントサウナお貸しします

同一料金で二泊三日にパワーアップ!2021年11月よりご要望の多かったレンタル期間の見直しを実施しました。料金はこれまで通り15,000円で二泊三日ご利用可能です。これによりご利用日前日の受け渡しも可能となります。

画像のタープなどは含みません。

 

その醍醐味はなんと言っても大自然という名の水風呂。

 

川や湖、あるいは積雪があればそこに飛び込んだっていいでしょう。

その日、その場所でしか体験できない感動はやみつき間違いなしです!

 

熱源は薪ストーブなのでもちろん電源不要。

薪さえあればどこでもサウナが楽しめます。

簡易テントだからと侮るなかれ、ひとたびロウリュすればその体感温度はいつものサウナ以上。

購入に踏み切るにはちょっとハードルの高いテントサウナですが、レンタルならとっても手軽におおよそ10分の1以下の価格で楽しめます。

是非、一度お試しください!

レンタルセット内容

  • テントサウナ(モビバ製のロウリュできるタイプです)
  • 専用薪ストーブ
  • サウナストーン
  • ロウリュ用のひしゃくとバケツ
  • 簡易ベンチ(二人掛け)
  • ペグ、ハンマー
  • 着火剤、ライター

ご自身でご用意いただく必要のあるもの

ご用意いただくと快適に過ごせるもの

  • ととのいチェア

注意事項

  • レンタル品は直接の受け渡しとさせていただきます。
  • 受け渡し・返却場所は愛知県一宮市内(詳細はご予約時にお伝えします)
  • 料金は二泊三日15,000円(それ以外は応相談)
  • お支払いは現金払いのみとさせていただきます。ご了承ください。

予約方法

ご予約はこちら、もしくはTwitterInstagramのDMから

件名を「テントサウナのレンタル」としていただき、

ご利用したい日程をご連絡ください。

追ってこちらから返信させていただきます。

ご予約状況

テントサウナの設営方法

【レビュー】ロウリュできるMobiba(モビバ)のテントサウナMB10Aを買ってみた
噂のテントサウナを購入! 手元に届いたのが2020年2月下旬。ところが言うまでもなく、その頃から世間は、いや世界中がコロナ狂想曲による自粛ムードまっしぐら。ウイルス同様、目に見えない同調圧力によってなんだか気分が滅入ってしまい、ちょっとテ...

テントサウナを使ったキャンプの様子

【2020ソロキャンプレポート】5月のひるがの高原キャンプ場
わが愛しのキャンプ場 緊急事態宣言が解除されたら真っ先に駆けつけたいと思っていたキャンプ場、それが今回お邪魔したひるがの高原キャンプ場です。 トイレやシャワーといった最低限の設備のみが近代化されており、サイト自体は必要以上に手を加え...

プロフィール
SIDE B CAMP
Dr.nero

現役会社員の傍ら、登山とキャンプとサウナを満喫するアウトドアニュース配信者。too machな情報をサクッと軽めの記事に調理してお届けします。

フォローする
スポンサーリンク
キャンプ道具
スポンサーリンク
フォローする
SIDE B CAMP.NET