TARAS BOULBA(タラスブルバ)とは?
かつてasicsが展開していたアウトドアブランドで、誕生したのは1976年。2010年頃、asicsがスウェーデンのアウトドアメーカー「ホグロフス」を子会社化。そこでホグロフスに注力するためにタラスブルバは生産終了し、一時ブランドは消滅。
しかし2017年、スポーツオーソリティを展開するメガスポーツが商標権を買取り、プライベートブランドとして再生させました。
と、こんな感じで紆余曲折を経て復活を遂げた歴史あるブランドなんですね。
2019年の新作
そんなタラスブルバが2019年、いよいよキャンプカテゴリーでも本気を出してきた感があるので気になるアイテムをいくつかピックアップしてみましょう。
テント・シェルター
キャタピラー
まずはこのogawaアポロンを彷彿させる巨大な2ルームシェルター。
現在注文受付中で出荷は6月を予定しています。このサイズとしては税抜10万円を下回る良心的な価格設定。これがスポオソの良心。とは言えやはり実物を確認してから購入したいかもしれませんね。
インナーを外せば大型シェルターに
画像出典:TARAS BOULBA
次にフロアレスのシェルターが2サイズ。
ワンサイドフォークアレンジシェルター
全長7mの大型シェルター。一見2ポールのようですが、よく見ると片側が二又ポールになっています。おまけに一般的な内側から持ち上げる構造ではなく、オープンタープのように幕を持ち上げる役割を果たしています。よって居住性が格段にアップしているわけですね。
画像出典:TARAS BOULBA
ワンサイドフォークAFシェルター
こちらは上記のひとまわり小さいタイプ。構造ははぼ同一と言っていいでしょうか。
サイズ感としてはNEMOヘキサライトよりすこし小さい感じ。あるいは今や製造されていないMSRツインブラザーズに近いでしょうか。
画像出典:TARAS BOULBA
これには別売りの3人用インナーテントもオプションとしてあります。
画像出典:TARAS BOULBA
フォークティピテント
どことなくコールマンのエクスカーションティピに似たビジュアルの三角テント。
なのですが、これもシェルター同様ポールが吊り下げ式の二又構造。
画像出典:TARAS BOULBA
ツーリングテント ALRP
インナーの構造がいわゆる魚座型(ポールが2か所でクロスするタイプ)のフルメッシュ。
これからの季節にぴったりな涼しげなテントです。収納サイズは約55×18cm。フライシートのカラーは好みのわかれるところでしょうか。
画像出典:TARAS BOULBA
タープ
サイズは320×300なので3~4人用といったところでしょうか。
カラーはカーキとブラックの2種類。
画像出典:TARAS BOULBA
寝具
TBライトコット
脚の構造が思いっきりロゴスのアッセムコットに見えますね。OEMでしょうか。だとしたら安いかも。
画像出典:TARAS BOULBA
シュラフカバー
単体でもシュラフとして使用可能なのか、それともカバーに特化した製品なのか、そのあたりが不明。カラーはブラックとカーキの2種類。
画像出典:TARAS BOULBA
インフレータブルマット
こちらはシングルサイズですが、ダブルもあります。
画像出典:TARAS BOULBA
チェア・テーブル
アッセンブルウッドチェア
なかなか高級感のある木製折りたたみチェア。こちらも実物で質感を確認したいところ。
画像出典:TARAS BOULBA
コンパクトリラックスアルミチェア
ウッドロールテーブル
スペック等の情報が少ないのでもう少し商品ページを充実させてほしいところです。
画像出典:TARAS BOULBA
ウッドサイドテーブル
画像出典:TARAS BOULBA
アルミ製も
ポール
木製タープポール
木製ポールの2本組。
ロゴが見当たらないので無いのか、あるいは目立たないのか、いずれにしても嬉しい配慮。
画像出典:TARAS BOULBA
ハードクーラー
これもどこかのOEMでしょうか。こちら42L。
こちらは18L。
画像出典:TARAS BOULBA
小物
KAYARI
おしゃれな木製蚊取り線香スタンド
画像出典:TARAS BOULBA
TBハンマー
ストラップを別売りのレザーに変えることも。
画像出典:TARAS BOULBA
シェラカップ ハンドルカバー
画像出典:TARAS BOULBA
ちょっとCMです。
アウトドアの新しい遊びテントサウナお貸しします。
その醍醐味はなんと言っても大自然という名の水風呂。
川や湖、あるいは積雪があればそこに飛び込んだっていいでしょう。
その日、その場所でしか体験できない感動はやみつき間違いなしです!
熱源は薪ストーブなのでもちろん電源不要。
薪さえあればどこでもサウナが楽しめます。
簡易テントだからと侮るなかれ、ひとたびロウリュすればその体感温度はいつものサウナ以上。
購入に踏み切るにはちょっとハードルの高いテントサウナですが、レンタルならとっても手軽におおよそ10分の1以下の価格で楽しめます。
是非、一度お試しください!
レンタルセット内容
- テントサウナ(モビバ製のロウリュできるタイプです)
- 専用薪ストーブ
- サウナストーン
- ロウリュ用のひしゃくとバケツ
- 簡易ベンチ(二人掛け)
- ペグ、ハンマー
- 着火剤、ライター
ご自身でご用意いただく必要のあるもの
- 薪
ご用意いただくと快適に過ごせるもの
- ととのいチェア
注意事項
- レンタル品は直接の受け渡しとさせていただきます。
- 受け渡し・返却場所は愛知県一宮市内(詳細はご予約時にお伝えします)
- 料金は二泊三日で15,000円(それ以外は応相談)
- お支払いは現金払いのみとさせていただきます。ご了承ください。
予約方法
ご予約はこちら、もしくはTwitter、InstagramのDMから
件名を「テントサウナのレンタル」としていただき、
ご利用したい日程をご連絡ください。
追ってこちらから返信させていただきます。
ご予約状況
テントサウナの設営方法

テントサウナを使ったキャンプの様子




