【重要】2019/1/26時点 ナチュラムでは売り切れですが、こちらに在庫あり!
2018年末、DODより新作テントが続々リリース
年の瀬だと言うのについ先日もキノコテントなる簡易設営可能な小型ベルテントを発表したばかりのDODさんですが、
矢継ぎ早に今度はポリコットン素材のワンポールテントを開陳されました。
ポリコットン、ワンポールという2つのキーワードからは当然、テンマクデザインの傑作テントサーカスTCを連想さざるを得ないわけですが、単なるエピゴーネン、二匹目のドジョウ狙いになっていないのは流石の一言。
サーカスTCとの比較
形 | サイズ | 重量 | |
レンコン | 八角形 | 420×420×260(H) | 12kg |
サーカスTC | 五角形 | 420×420×280(H) | 11kg |
レンコンは形が八角形なので基本のペグ打ちがサーカスTCより3本多くなります。
そして高さはレンコンがサーカスよりちょっとだけ低め。
他は似たような感じ。
スカートもしっかり付いています。ここ大事ですよね。
価格
2018年12月末の現時点では不明。
判明次第ここに追記しておきます。
追記
価格は税込み39,800円が相場の様子。
ちなみにサーカスTCは34,344円。※2019年1月時点
その差5,456円。
まとめ
テント内で焚き火と言えばやはりテンティピの製品を私なんかは思い出すわけですが、
国内だとこうした攻めたギア、つまりテント内の焚き火を推奨するような商品を売り出すのは決して簡単なことではないと思います。
少ながらず一酸化炭素中毒の恐れなどもあるわけですからね。
なんにせよ、多様性のあるアイテムが市場に増えるのはいちユーザーとして大歓迎です。
一点、DODさんにお願い事を申し上げると、やはりおじさんにはウサちゃんマークがなんとも抵抗感があってですね。せっかく男前なギアもポップさ・キャッチーさが強調されてしまい、私のような泥まみれ系キャンパーには手が出しにくいので、生意気なことを言いますが、よろしくお願い致します。
公式に推奨はしていないものの、テンマクデザインのサーカスTC BIGなんかもテント内の焚き火は可能でしょうね。
余談ですが、愛知県犬山市のアウトドアベース犬山ではテント内で焚き火の出来るティピーが設置されています。
閉鎖空間での焚き火を体験するにはうってつけなので、是非ご利用ください。
よく売れてるようなのでご購入はお早めに

Twitterをフォローしてくださると、たまにお役立ち情報をつぶやきます