マンタタープ2、マンタタープミニ
テンマクデザインのタープと言えば、うっとりするような美しい張り姿が特徴のムササビウイングが代名詞。ではありますが、こんなカタチのタープもたまにはいかがでしょうか。
出典:テンマクデザイン
マンタとはまさしく言い得て妙。
基本的な張り方としてポール3本の使用を想定しているのが大きな特徴。
これによって耐風性能を落とさないまま居住性をアップさせることに成功しているのです。
出典:テンマクデザイン
わたしもムササビウイングを3年以上愛用していますが、気持ち低めに張ると美しく耐風性もアップします。しかしながら、居住性や導線という意味ではやや難があるのも事実。
ここに一抹の不安を感じる方なら、こうした大きめのタープをチョイスすると良いでしょう。
小さなお子さんがいるご家庭とかですかね。
サイズは約5.5m×5.9mなので大人5~6人が余裕を持ってくつろげる空間が得られます。
ちょっと大きすぎるなという方、3~4人での利用をイメージされているならマンタタープミニでも十分でしょう。こちらカラーリングも含めて同じくテンマクデザインのGRAND HAT1とも見事にマッチするようです。
出典:テンマクデザイン
こちらは初代マンタタープ
おまけ情報
2019年10月初旬にはこんな可愛いキャンドルランタンも発売される模様。
商品名「BOTTLE LANTERN」
出典:テンマクデザイン
その他のテンマクデザイン最新情報はこちら

テンマクデザインの人気ソロテント「PANDA」がリニューアルして新登場!
PANDA テンマクデザインから6月上旬に予告されていた「PANDA」のマイナーチェンジ版が遂に正式発売となりました。 名称が「カル パンダ」に変更するとお伝えしたのですが、どうやらそれは見送られた様子。 ただし機...

テンマクデザインのムササビウィング19FT.グランデVC焚き火versionが新発売!
ムササビウィング19FT.グランデVC焚き火version かなり長い名前なのでここでは「ムササビVC」と呼ぶことにします。 VCというのはバリューコットンの略。 現在アウトドア市場で比較的多く利用されているポリエステルとコッ...

リニューアルしたテンマクデザインの青空タープ2がいよいよ発売開始!
青空タープ2 初代から基本的な性能を継承しつつマイナーチェンジを果たしたテンマクデザインの青空タープ2が販売開始されました。 大きな特徴はその構造。一般的なオープンタープにはないセンターポールが否応なく目に飛び込んできます。言うなれ...

テンマクデザインの攻めた新作テント「BIG ROOM」は実店舗で7/25発売!
アイキャッチ:テンマクデザイン公式Instagram BIG ROOM この投稿をInstagramで見る 【BI...

テンマクデザインから「コンパクト焚き火台 ORU」が新発売!
コンパクト焚き火台 ORU コンパクト焚き火台のパイオニアとも言える笑'sの「B6君」をはじめアメリカ生まれの「FIRE BOX」、あるいは中華製の激安ソロストーブなどがひしめく昨今。 そんなレッドオーシャンに我らのテンマクデザイン...