伝説再降臨!DODレンコンテント2でコロナ鬱をぶっ飛ばせ!!

アウトドアニュース
スポンサーリンク

テント内で焚き火という攻めに攻めたキャッチコピーに沸いた2018年末。これまでの日常が当たり前でなくなり、何もかもが停滞し姿かたちを変えざるを得なくなった2020年。

 

あれから約2年の歳月を経て、ついに伝説のテントが再び我々のもとに帰ってきました。常識を打ち破った、あるいは常軌を逸しているとも言われたあのテント。お野菜シリーズの皮をかぶった恐るべきリーサルウェポン。

それがDODのレンコンテント2

出典:DOD

先代からの大きな変更点はテント下部に大きな窓が設置されたこと。これによっていわゆる煙突効果が働き、排煙機能がより一層アップすることが期待されます。

出典:DOD

また今回から一回り大きなLサイズがラインナップに加わわったことも大きなトピック。

出典:DOD

こうしたサイズ展開も含めてやはりテンマクデザインのサーカスTCシリーズを連想される方も多いことでしょう。

事実、両者にはワンポール構造、TC素材、サイズ感といった多くの共通点があります。しかしながらレンコンテントが単なる模倣にとどまっていないのがDODの矜持。

出典:DOD

テント内での焚き火を推奨するなんてコンセプトは、よほど肝の据わった企業でないとGOサインを出さないわけで。そうした意味でも、このテントを購入される方は細心の注意を払って運用していただきたいと切に願います。

出典:DOD

わたし自身、これまでテント内で石油ストーブや薪ストーブをインストールして冬キャンプを楽しんできましたが、いずれも一般常識的には認められていない行為です。それはむろん、火事や一酸化炭素中毒というリスクがあるからで、いくら注意してもトラブルはつきもの。恥ずかしながら、一歩間違えれば大きな事故になっていたミスもしてきました。

 

ましてや焚き火は予測不能な火の粉が飛んだり、煙もダイレクトにテント内を通過していくわけですから、その危険性はストーブの比ではありません。ともかく、そのポップなビジュアルやキャッチーなネーミングに反して相当なリテラシーが要求される玄人向けのテントである、ということだけは忘れないでください。

おじさんとの約束だよ。

出典:DOD

カラーはベージュとカーキの2色展開。

販売は例によって今のところDOD公式サイトからのみとなっています。

それにしても最近のDODは一昔前のように決してリーズナブルとは言えなくなってきましたね。これは悪い意味ではなく、ある程度の品質を追求してきた結果なのでしょう。小ロット生産で好きな方だけが購入するのなら、これはこれで理想的なのかもしれません。

 

こちらの記事もオススメ
TC素材になったDODショウネンテントは何がどう変わったのか?
希少なソロ用ロッジ型テント ソロサイズのロッジ型テント、このありそうでなかった発想をさらりと実現させるフットワークの軽さ、これこそがDODの真骨頂。なんの話かと言えば、まるで2ルームテントのような使い勝手と居住性が好評なショウネンテントの...
DOD待望の新作SOLO SOUL WOWWOWはどんなキャンプスタイルに適しているのか?
SOLO SOUL WOWWOW(ソロ ソウル ウォウウォウ) 新しい衛星放送の仲間、あるいは時にはムーブメントを起こすtonight的な何か、そうした90年代のノスタルジックな記憶をどこか刺激するネーミング。DODのこうした奇をてらった...
【最強クラスの巨大要塞】DODのロクロクベース2が公式サイトで販売中!
大型シェルターの代表格と言えばスノーピークならランドステーション、MSRパビリオン、あるいはロゴスのデカゴンあたりを含めてもいいでしょうか。 近年ではNEMOヘキサライトやサバティカルのスカイパイロット、ヘリノックスの...
これぞDOD!ワンポールテントとタープの連結アダプター「トンガリハット」新登場!
トンガリハット 自作したり既製品をアレンジして代替する方も多いワンポールテントとタープの連結アダプター。 そもそも一体何故、連結させる必要があるのでしょうか? 出典:DOD 考えられるメリットとしては、 ...
プロフィール
SIDE B CAMP
Dr.nero

現役会社員の傍ら、登山とキャンプとサウナを満喫するアウトドアニュース配信者。too machな情報をサクッと軽めの記事に調理してお届けします。

フォローする
スポンサーリンク
アウトドアニュースキャンプ道具
スポンサーリンク
フォローする
SIDE B CAMP.NET