白樺高原キャンプ場
長野県売木村には高規格キャンプ場として知られる「うるぎ星の森オートキャンプ場」の他、村営でリーズナブルに利用できる「岩倉ダムキャンプ場」と今回取り上げる「白樺高原キャンプ場」があります。
それぞれ違った魅力があるわけですが、少しワイルドなキャンプスタイルがお好みなら「白樺高原キャンプ場」はいかがでしょうか。
まずは基本情報
場所
〒399-1601 長野県下伊那郡売木村軒川2653−122
アクセス
名古屋方面からは猿投グリーンロードの終点「力石IC」から国道153号線をひた走ります。キャンプ場までは走りやすい道ばかりなので特に心配はいらないかと思います。
「白樺高原キャンプ場」とは至近距離なので、ナビに「うるぎ星の森オートキャンプ場」と入れてもいいかもしれません。
営業期間
4月下旬から11月末まで
利用料金
小学生以上1名につき | 200円 |
テント1張り | 1,000円 |
タープ1張り | 1,000円 |
車両乗り入れ | 1,000円 |
ソロでテントとタープを張ると2,200円
テントだけなら1,200円という格安さで利用が可能
チェックイン/チェックアウト
チェックイン | フリー |
チェックアウト | 12:00 |
チェックアウトを一応12:00としましたが、公式のアナウンスではなく受付時に「昼頃までに撤収を」と言われるのであくまで目安だとお考えください。
このあたりは村営なので良くも悪くもかなりざっくりしています。
キャンプ場の雰囲気と簡単な特徴
標高1100m近くあるので平地とは気温差が6℃近くあります。ですので日中過ごしやすい反面、朝晩は冷え込むので防寒着を用意してください。
道路を挟んだ両サイドがキャンプエリアとなっており、管理棟及びサニタリーのあるエリアが比較的拓けたサイトとなっています。
川遊びもできるため、夏場の明るい時間帯は小さな家族連れで賑わいます。
サイトはすべてフリー。予約もできないので基本的には早い者勝ち。
ですが比較的ハイシーズンでも空いていることが多いので空きスペースがない、という事態は稀だと思われます。
管理棟/売店
ちょっとしたカフェとしても営業されている管理棟。
400円で薪の販売もされていました。
キャンプ利用の際はこちらで受付を。
夕方には閉まるので、それ以降のチェックインは翌朝以降に手続きしてください。
炊事場
綺麗に管理されたシンクが一か所。
しかも嬉しいことにここの水は飲用可能。
トイレ
気になるお手洗いですが、男女兼用の落下式和風トイレなので抵抗ある方も多いかもしれません。

温泉
車で15分ほどの場所に「うるぎ温泉こまどりの湯」という温泉施設があります。
営業時間は9時から21時まで
サウナも露天風呂もありながら大人500円という安さ。
買い物
近くにコンビニやスーパーはありません。
しかしながら「うるぎ温泉こまどりの湯」の近くに「南信州うるぎ ふるさと館」という道の駅があるのでちょっとした地元食材などはそこで購入できます。
薪も販売されているのでキャンプ場で入手できなかった場合はこちらで。
食堂があるので食事も可能ですよ。
まとめ
名古屋方面からは比較的アクセスしやすい為、避暑キャンプに最適だと思います。
しかも今どき貴重な直火OKというのも高評価ポイントでしょうか。
ただしお手洗いが「THE昭和」な仕様のため、ここを譲れない方にはおすすめできません。
ファミリーなら近くの「うるぎ星の森オートキャンプ場」がいいでしょうね。
予約は大変取りづらいですが、、、。
ちなみにもう一つの「岩倉ダムキャンプ場」もほとんど同じ条件ですので雰囲気を知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
白樺高原キャンプ場を利用した際のレポートはこちら