折りたたんで収納も!ロゴスから「分別できるフォールディングダストBOX」が新登場!

アウトドアニュース
スポンサーリンク

分別できるフォールディングダストBOX

「水辺5mから標高800mまで」の環境に適したアイテムでお馴染みのロゴスから変わり種の便利グッズが登場です。

用途はズバリ「ゴミ箱」

それも可燃、不燃、缶など3種類のゴミが分類可能な造り。

出典:ロゴス

しかも使わない時はこのように収納できるので積載も圧迫しません。

出典:ロゴス

蓋はしっかりとチャックで閉じられるため、野生動物のいたずらや虫の侵入防止にも一定の効果が期待できます。

出典:ロゴス

テント内にしまっておく場合はある程度ニオイなどもシャットアウトしてくれるかと。見た目がいかにもアウトドアという感じではないので自宅で使うのも「あり」かもしれませんね。

 

個人的にはこのアウトドア用ダストボックスという分野にはまだまだ開拓の余地があると感じています。

ゴミをまとめておくだけならビニール袋に入れてサイトの隅にでも固めておけばいいのでしょうが、やはり美しい自然とビニール袋のコントラストというのは景観や雰囲気を損ねるもの。

 

先だってファミリーキャンプ用に導入したオレゴニアンキャンパーのポップアップダストボックスはサイズが大きいのでソロキャンプだとややオーバースペックなので出番は限定的。

ソフトクーラーバッグを流用するなどして個人レベルでは工夫しているのですが、豊富なサイズ展開やデザインのバリエーションが増えるといいのになぁと考えています。

というわけで各メーカーさん、よろしくお願い致します。

現在入手しやすいダストボックスはこのあたりでしょうか。

プロフィール
SIDE B CAMP
Dr.nero

現役会社員の傍ら、登山とキャンプとサウナを満喫するアウトドアニュース配信者。too machな情報をサクッと軽めの記事に調理してお届けします。

フォローする
スポンサーリンク
アウトドアニュースキャンプ道具
スポンサーリンク
フォローする
SIDE B CAMP.NET