厳しい寒さもやわらいで春が待ち遠しい、、、と素直に思えないのはやはり花粉が舞う季節でもあるから。早いと2月に入ってすぐに症状の現れる方もいらっしゃるようで。
わたしの場合は趣味で低山に登るのですが、しばらくすると鼻水が垂れてきます。
初めのころは都度立ち止まってポケットティッシュで拭っていたのですが、次に困るのがゴミの処理。気づくとパンツのポケットが使用済みのティッシュで膨れ上がっている、なんてことも。
当然ながらあまり気持ちの良いものではありませんでした。
そこで今シーズンからティッシュ代わりに採用しているのが手ぬぐい。
わたしは缶チューハイを買った時に貰えたノベルティを愛用しています。
これの何が良いって、携帯性に優れているのに使用できる面積が広いという点。
だから小さく折りたたんでパンツのポケットに忍ばせておくことが出来るのです。
わたしの使い方は折りたたんだ内側で鼻水を拭い、次に使う時は別の箇所という遊牧民スタイル。
さすがに気分的にも衛生面でも同じ箇所を使い続けるのは抵抗がありますからね。
手ぬぐいはポケットサイズに折りたたんでいる限り、個人差はあるでしょうが内側から水分が漏れ出てくるような心配はありません。
なんなら外側のみ汗拭き専用とするハイブリッドな使い方だって可能。
そのくらい意外なほど厚みがあるのです。
え?別にタオルでもよくね?と思いがちですが、ペラペラさが売りの温泉タオルでもポケットにおさめるのは至難の業。
手ぬぐいの優れた携帯性には敵いません。
山登り以外でもスポーツやレジャーなど、あらゆるアウトドア活動の強い味方となってくれるでしょう。もちろん屋外で働く方にとっても。
ティッシュの呪縛から解放されたいなら手ぬぐいが最適解だと断言しておきます。
最近では100均なんかでも手軽に入手できるので、1シーズンで使い捨てしたって懐は痛みません。
というわけで、花粉症に悩むすべての人にオススメしたい万能アイテムは手ぬぐいだよ!という話でした。
ちょっとCMです。
アウトドアの新しい遊びテントサウナお貸しします。
その醍醐味はなんと言っても大自然という名の水風呂。
川や湖、あるいは積雪があればそこに飛び込んだっていいでしょう。
その日、その場所でしか体験できない感動はやみつき間違いなしです!
熱源は薪ストーブなのでもちろん電源不要。
薪さえあればどこでもサウナが楽しめます。
簡易テントだからと侮るなかれ、ひとたびロウリュすればその体感温度はいつものサウナ以上。
購入に踏み切るにはちょっとハードルの高いテントサウナですが、レンタルならとっても手軽におおよそ10分の1以下の価格で楽しめます。
是非、一度お試しください!
レンタルセット内容
- テントサウナ(モビバ製のロウリュできるタイプです)
- 専用薪ストーブ
- サウナストーン
- ロウリュ用のひしゃくとバケツ
- 簡易ベンチ(二人掛け)
- ペグ、ハンマー
- 着火剤、ライター
ご自身でご用意いただく必要のあるもの
- 薪
ご用意いただくと快適に過ごせるもの
- ととのいチェア
注意事項
- レンタル品は直接の受け渡しとさせていただきます。
- 受け渡し・返却場所は愛知県一宮市内(詳細はご予約時にお伝えします)
- 料金は二泊三日で15,000円(それ以外は応相談)
- お支払いは現金払いのみとさせていただきます。ご了承ください。
予約方法
ご予約はこちら、もしくはTwitter、InstagramのDMから
件名を「テントサウナのレンタル」としていただき、
ご利用したい日程をご連絡ください。
追ってこちらから返信させていただきます。
ご予約状況
テントサウナの設営方法

テントサウナを使ったキャンプの様子
