閉園までカウントダウン!めっちゃさわれる動物園とピエリ守山の現状をレポート

コラム
スポンサーリンク

すごいタイミングで目にした記事

明るい廃墟としてその名を全国に轟かせた大型ショッピングモールのピエリ守山。2014年にリニューアルされ復活劇を遂げたことでも話題を呼んだわけですが、2019年の現在はどうなっているのでしょうか。

 

滋賀県への小旅行の折、ちょっと食事のついでに寄ろうとしたところ、こんな記事を目にしたのでした。

2019年1月15日に閉園予定のめっちゃさわれる動物園、噂には聞いていましたが、実際のところはどうなのか。ここは自分の目で見て確かめたいと思いました。

 

ちなみに母体である堀井動物園とめっちゃさわれる動物園の距離はこんな感じ。

 

これが閉園10日前の様子

1月5日土曜日の17時頃、平面駐車場はぱっと見、満員御礼といった様子。

それではお邪魔いたします。

 

場所は1Fの角、隣のおもちゃ屋さんと比べる分かると思いますが、ホントにテナントの一区画であり、対面のゲームコーナーの方が大きいというサイズ感。ニオイが気になるという声もありますが、店前に近づいた程度ではあまり気になりません。

店舗入り口では鳥さんがお出迎え。

私は詳しくないので種類とかは分かりませんが、こうしたお魚が店前に展示されています。しっかり読んでいませんが、おそらく園長をポジティブに取り扱った新聞記事も展示されていました。

アルパカ!?

あっ、ホントにいる!

入場していないので実際のところは分かりませんが、せいぜい畳二畳分くらいのスペースでしょうか、そこを一頭のアルパカがウロウロと落ち着きなく(あくまで私の主観にすぎませんが)動き回っていました。

私は専門家ではないので、これが適切なスペースなのか、飼育環境なのかは分かりません。ただ所在なげにキョロキョロと辺りを見回すアルパカの姿にギュッと胸を締め付けられるような感情が沸き上がってくるのでした。

ウサギなんかの小動物だったらこの程度のスペースも妥当なのかな、とは思うのですが。それでも一日中不特定多数の人間に触られることのストレスを想像すると気が滅入ってきました。

そりゃあ子どもは嬉しいでしょうし、子どもが喜ぶ様子に嬉しくならない親もいないはず。そこを非難する意図は微塵もありません。

ショッピングモールのテナントとしては前代未聞であり、当初はどん底状態だったピエリ守山復活の起爆剤として機能したことは間違いないのでしょう。

しかしながら、賛否ある中で否の声をねじ伏せるだけの措置を講じたり説得する材料を持てなかったのかな、という印象を強く受けました。

私自身、動物園に対する特別な思い入れがあるわけでないので、通りすがりに愛の無い正論をぶつつもりは毛頭ないのですが、その存在意義についても改めて考えさせられる極めて貴重な現場を目撃することとなりました。

一言、苦言を呈したくなる方の心情もむべなるかな、という感じ。

閉園後、ここの動物たちがどうなってしまうのか私に知る術はありませんが、今はもう早く布団に入って横になりたいという気持ちでいっぱいです。

 

おまけ

ここが気になったよ!ピエリ守山

フードコートに落ちているゴミが目立った!

他のショッピングモールではあまり普段気にならないのですが(ということはよく清掃されていることの裏返しでしょうか)お手拭きやら紙コップやらがテーブル下に散乱しているのが気になりました。

清掃係の方がいないわけではないようなので、マニュアル化されていないのか、個人の清掃レベルの問題なのか分かりませが、ちょっと残念なポイントでした。

あとトイレも水漏れしているのか、レバー周辺が猛烈にカビている箇所があり、ややげんなりしてしまいました。

でもフードコートでいただいたパスタとカレーはとっても美味しかったし、スーパーでは東海エリアであまり見ない食材(ヒガシマルの薄口醤油とか、ごま油でお馴染みかどやのラー油とか)がたくさんあって楽しめたのでチャラにしたいと思います。

来春には温泉施設も出来るようなので、これは動物園に代わる目玉として期待してもいいんじゃないでしょうか。

がんばれ!ピエリ守山!

と思ったら、、、また運営会社が変わるようですね、、、

 

Twitterをフォローしてくださると、たまにお役立ち情報をつぶやきます

プロフィール
SIDE B CAMP
Dr.nero

現役会社員の傍ら、登山とキャンプとサウナを満喫するアウトドアニュース配信者。too machな情報をサクッと軽めの記事に調理してお届けします。

フォローする
スポンサーリンク
コラム
スポンサーリンク
フォローする
SIDE B CAMP.NET