前日の模様はこちら

鉄板エンターテインメント
ふもとっぱらを後にし、まずはお目当てのランチをいただきに。
特等席のカウンターで職人技を鑑賞しながらいただくのは名物・富士宮焼きそば。
調子にのって大盛りなんて頼んだものだから量を見てびっくり。
ゴリゴリの2玉に怖気づきます。
カウンター陣一同、手際よくお好み焼きをつくるお母さんの一挙手一投足にくぎ付け。
こりゃあ贅沢な空間だ。
明らかに食べ過ぎたお腹をさすり向かったのはここから車で一分の距離にある日帰り温泉「風の湯」
平日昼間の貸切風呂を堪能させていただきました。
キャンプ沼へようこそ
ふもとっぱらからわざわざ引っ越してきたのには理由が。
実は本日ここで仕事でお世話になった方と久々に再会する約束をしていたのです。
なんでもわたしのキャンプ布教活動が功を奏し、最近になってご夫婦でどっぷりキャンプ沼にハマってしまったのだとか。
貰い物の道具から徐々に買い替えを進め、少しずつ自分好みのサイトに近づいてきたのだそうです。
うんうん、わかるわかる。
沼の淵に足を踏み入れたこの瞬間こそが実は一番楽しい時期なのかもしれません。
情報収集が楽しくってしょうがないんですよね。
「ぼくが考えた最強の秘密基地」感とでも言いましょうか。
ふもとっぱらでの設営をほぼそのままトレースしたら、はいおしまい。
あとは酒盛りに突入です。
簡単なおつまみを作ってみたり、近況報告したりして心地良い時間が流れていきます。
お天気も快晴ではないけど、ほぼ無風状態で良い感じ。
呂律も怪しくなってきたわたしはお先に失礼して一休み。
起きだした頃にはすっかり周りも静まり返っていました。
するとここからはしっぽりとひとりの時間。
昼間のおつまみの残りを平らげたら、セブンイレブンの冷凍チャーハンで〆。
今夜もまた穏やかで過ごしやすい気候でした。
キャンプの朝はやっぱりホットサンド。
中身はサラミとピーマンのピザ。
ほんとは昨晩のおつまみ候補だったけど辿り着けなかったやつ。
うん、美味しいけどお酒が欲しい。
その流れでアンチョビ入りも作ってみたり。
さすがに土曜日ともなると人気キャンプ場なだけあり混みあってきました。
でもここ「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」のチェックアウト時間は嬉しい16:00
もう少しだけゆっくりさせていただきます。
コーヒー飲んでまったり。
それにしてもいい季節。
これからもっと寒くなるのも楽しみですが、過ごしやすさでいったら一年で最も良い時期ですね。
こんな寒いのにたまたま見かけたアリンコにびっくり。
君、まだ働いているのかい?
冬支度も大事だけど、働き方は自分で改革するもんだよ。
と、みずからにも言い聞かせて二泊三日の静岡遠征キャンプは幕を閉じたのでした。
ちなみに今回の遠征で現金しか使えなかったのは、温泉と鉄板焼き屋さん、朝霧オートキャンプ場、帰路に立ち寄った静岡SAのフードコートだけでした。もっとキャッシュレスが進むと便利なのになーと感じた次第です。




