中部地区屈指の高規格キャンプ場
情報誌やwebサイトの高規格キャンプ場特集で頻繁に登場する青川峡オートキャンプ場。至れり尽くせりなだけあって料金設定もそれ相応。なのでソロキャンプにはあまり適さないかな、と思っていたのですが2018年の秋頃から平日限定のソロプランなるものが登場しました。
それなら一度行ってみますか、という気分になったわけです。
道中、気になった食堂に寄ったのですが、生憎の臨時休業。しかも明日もお休みなので帰りに寄ることも出来ません。
残念、また今度。
仕方なしというわけではないのですが、買い出しついでに寄ったネパールカレーのお店が大正解。
これだけ付いてナンがおかわりし放題で1050円。最高です。
通常チェックインは14時から。
ちょっと早く着いたので、場内脇の駐車場で仮眠します。
向かいにはサバゲ―フィールドがありました。
さあ、いよいよ入場ゲートへ。しっかり管理されているので部外者は進入できません。セキュリティがしっかりしているので安心感が半端ないです。
キャンプ中の恐怖って野生動物よりも圧倒的に見知らぬ人間ですからね。
まあ野営している私のほうが圧倒的に不審者なんでしょうが、、、
さて管理棟で手続きを行います。
ソロキャンププランの料金は3000円ポッキリ。ソロキャンプとしてはちょっとお高いかなとも思いますが、実は近くの阿下喜温泉という施設の入泉料も含まれているのです。翌土曜日の入泉料が650円でしたので、実質2350円で超高規格キャンプ場が利用できてしまいました。
しかもこのキャンプ場内にも独自の入浴施設があり、その他にもゴミ捨て、電源利用料などの諸々が含まれてこの価格なので結果ものすごくお得な感じがするのですが、どうでしょうか。
オートキャンプ場にはロケーションに応じていくつか呼び名があり、私が今回利用したのはプライベートサイトと呼ばれる区画。
他にも夏場の水遊びに最適そうな水辺サイト、
大きな幕を張るのに便利そうなフリーサイト、
そして少し離れたエリアに若干臨時駐車場感の強いかもしかフィールドなるサイトがあります。
平日とは言え金曜日でしたがコテージ客は数組いたものの、オートキャンプ利用者は私ともう一組、フリーサイトのご夫婦だけ。もう少し賑わっているのかと思いきや嬉しい誤算。ですけどキャンプ場経営ってやっぱ難しいなぁ、と嘆息した次第。
やはりテントにもPTOがあるかな、と小汚いポーランドポンチョは封印し今日はサーカスTCをチョイスしました。なかなかの強風でしたので、省略しがちなガイロープもしっかり張って。
これだけ風が強いと焚き火はちょっと断念せざるを得ないかも、、、
とりあえず幕内でストーブを点火させポカポカ空間を確保。
特に予定もないのでもう呑んじゃいます。
今回はひとつ実験としてシュラフの二枚重ねを試してみることに。
ちなみに着衣はこんな感じ。
足先 | 【コストコ】メリノウールソックス、【モンベル】メリノウール・エクスペディション・ハイソックス【モンベル】ダウンシューズ | |||||||||||
下半身 | 【ユニクロ】極暖ヒートテック、【ユニクロ】防風パンツ、【モンベル】スーパーメリノウールEXP.ウエストウォーマー | |||||||||||
上半身 | 【モンベル】ジオラインL.W.ラウンドネックシャツ、【ユニクロ】極暖ヒートテック、【DANTON】インナーダウン | |||||||||||
首元 | 【ユニクロ】ネックウォーマー |
結果はというと、、、
完全にオーバースペック。特に足元が暑すぎて目が覚めてしまいました。
テント内の温度が3℃前後とさほど下がらなかったこともありますが、シュラフ二枚重ねは十分な効果を発揮してくれました。
ひと眠りして起き抜けに一杯やり、晩御飯の準備なぞを。
この時期は基本的に温かい汁物しかいただきません。
調理の熱源もすべて石油ストーブで賄います。

あったまるぅ
今日のお楽しみは『ロッキー4』の鑑賞会。現在上映中『クリード2』の前日譚と言いましょうか。
ストーリーを要約すると、
- アポロVSドラゴ戦
- 特訓
- ロッキーVSドラゴ戦
たったこれだけですからね。って『クリード2』だってほとんど同じ構成だし、すごいシリーズだな。それにしてもサントラが最高過ぎますね。
勢い余って『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を鑑賞していたところで寝落ち。
それにしても、この序ですらもう12年前って、、、
再びしっかり寝て、、、
寝起きの一杯をいただきます。
朝の散歩に場内をぷらぷらして戻ってくると、なんとストーブ上で空焚き状態になったケトルのプラ製の取っ手が溶けているではないですか。
やっちまいましたが、冷えたら固まったので自身への戒めとしてこの状態で使い続けます。
さて、そろそろ朝ごはんとしましょうか。
カルディに売ってたんですが、普通にケンミンの焼きビーフンでした。
不足しがちな野菜も。
フライパンの蓋を忘れたのでラージメスティンで代用、、、出来てるのか?
なんとなく出来ました。少ないかな、と思いきや水分を吸って随分かさが増えました。
余った野菜が消費できていいかも。
チェックアウトは12時までなのでゆっくり出来ます。
幕もしっかり乾燥したし、今日はしっかり収納袋におさまったので調子が良いようです。
チェックアウトしたら、温泉でさっぱりしましょう。
モンベル会員なら特典も。
帰りがけにイチロー選手のバットを眺めながらトンテキ定食をいただきました。
今回も満足なキャンプとなりました。
おしまい。