- 2019年 最も読まれた記事ベスト10
- 第1位 スポオソのPBとして復活したTARAS BOULBA(タラスブルバ)から目が離せない!
- 第2位 【大人気の軍幕】ポーランドポンチョのどこがスゴイのかを徹底解説!
- 第3位 【2019年新作】コールマンの定番テントがオリーブカラーで今春登場!【Amazon限定】
- 第4位 滋賀県東近江の黄和田キャンプ場を徹底調査【2019最新事情】
- 第5位 【軍幕革命】これは事件だ!BUNDOKからまんまUSパップの「ソロベース」が出た!これは事件だ!
- 第6位 【愛知県で冬のキャンプ】通年利用可能なキャンプ場まとめ【2018最新版】
- 第7位 【スノーピーク/ヴォールト】ソロキャンプでの使用感をレビューソロキャンプ
- 第8位 【岐阜で冬のキャンプ】通年利用可能なキャンプ場まとめ【2018最新版】
- 第9位 スポオソのPB【Alpine DESIGN】2019年の新作がアツイ!
- 第10位 【ちょっと待って!ポチる前にしっかり確認】アクアクエストのタープその種類と特徴
2019年 最も読まれた記事ベスト10
当ブログを訪れる方はどんな記事に興味を示す傾向があるのか、このランキングでなんとなくお分かりいただけるかと思います。
ソロキャン派、ファミキャン派、あるいはわたしのようにハイブリッド・キャンパーでしょうか?
それではサクッとご覧ください。
第1位 スポオソのPBとして復活したTARAS BOULBA(タラスブルバ)から目が離せない!
2019年は復刻したアウトドアブランド「タラスブルバ」を調査した記事が当ブログで最も読まれる結果となりました。
今のところGoogleで「タラスブルバ」と検索すると1ページ目に表示されているで、検索の神様にも評価していただいているということでしょうか。
今後も速報性と質の両立を目指しながら精進したいと思います。

第2位 【大人気の軍幕】ポーランドポンチョのどこがスゴイのかを徹底解説!
ポーランドポンチョがいかに優れた簡易テントであるのかを力説した記事。
こうしたSEOをまったく意識せず、熱い想いだけをぶつけた記事が読まれているのは純粋に嬉しいものです。それにしても価格が年々高騰しているので、ここはバンドックさんに一肌脱いでいただきたいところ。

第3位 【2019年新作】コールマンの定番テントがオリーブカラーで今春登場!【Amazon限定】
2019年のGW前にしれっと登場したコールマンのツーリングドームAmazon限定カラー。
これからソロキャンプデビューする方には全力でこちらをおすすめしたいですね。
ここからバンドックにもAmazon限定カラーが波及していったと考えていいでしょう。

第4位 滋賀県東近江の黄和田キャンプ場を徹底調査【2019最新事情】
この記事は地元老人会の方々が運営する昔ながらのキャンプ場を紹介したもの。
公式らしきサイトの情報が薄いので詳報したことがSEO的に評価されたのかもしれません。キャンプ場情報は利用者目線のブログが圧倒的に役立つことが多く、わたしもこれまで他のブログ記事のお世話になってきました。
昨今動画でも多くの情報を得ることはできますが、目的の情報にアクセスしやすいブログという活字メディアがまだまだ優位だと個人的には思っています。

第5位 【軍幕革命】これは事件だ!BUNDOKからまんまUSパップの「ソロベース」が出た!これは事件だ!
2019年、最も衝撃を受けた新作テントがこちら。
発見した瞬間、脳が沸騰するように興奮したのを記憶しています。その勢いに任せて書きなぐった記事も多くの方に読んでいただきました。その結果なぜか実物のレビュー記事よりも未だに読まれ続けています。アップした時期を考慮すれば大健闘と言っていいでしょう。

第6位 【愛知県で冬のキャンプ】通年利用可能なキャンプ場まとめ【2018最新版】
これは半分以上自分のためにまとめた情報。
実際にいくつものキャンプ場公式サイトを巡回して気になったのは「欲しい情報になかなかたどり着けない」というもどかしさ。
つまりUI(ユーザーインターフェース)が非常に悪いのです。
お金をかけて外注したであろう公式サイトでもこれは同様でした。
なぜなら外注した先がサイト製作の専門家であって決してキャンプに精通しているわけではないから。(と、勝手に想像)
ホントはこのあたり「なっぷ」を運営する株式会社スペースキーさんが解決できそうなことなんですが、いかんせんマネタイズが難しそうですよね。
そのあたりの改善策はこちらでまとめているので業界関係者の方は是非ご一読ください。

わたしも2019~2020年版に更新したいのはやまやまなんですが、すんごい骨が折れる作業なんです、コレ。

第7位 【スノーピーク/ヴォールト】ソロキャンプでの使用感をレビューソロキャンプ
ヴォールトをソロで使う人なんていないだろう、と思いつつアップした記憶があります。
いまだにどんな気持ちで読まれているかよく分かりません。
ファミキャン目線の記事もあるんですが、なぜかこちらがSEO的にも強いんですよね。

第8位 【岐阜で冬のキャンプ】通年利用可能なキャンプ場まとめ【2018最新版】
これは第6位と同様。
面倒なので、いっそ外注して他のエリアも充実させてみましょうかね。
ご興味ある方はこちらまで。

第9位 スポオソのPB【Alpine DESIGN】2019年の新作がアツイ!
タラスブルバを抱える今、その存在価値が問われることとなったアルパインデザイン。
2020年は果たしてどんな動きをみせるのか、そもそも動く気があるのか、など興味は尽きません。
個人的にはポップアップシェルターテントの仕舞寸法を改良したものに期待しています。

第10位 【ちょっと待って!ポチる前にしっかり確認】アクアクエストのタープその種類と特徴
アクアクエストは日本語の公式サイトが存在しないので、実際に購入された方の個別レビューはあるものの、体系的な情報が少ないんですよね。
ですのでこれは典型的な「あなたの代わりに調べておきました」な記事となります。
わたしも3×3くらいのタープを買い足したいので、その時にはこの記事を見直して参考にしようかなと。



