花見や川遊び出来る岐阜の無料キャンプ場&BBQスポットまとめ

中部のキャンプ場
スポンサーリンク

岐阜の無料キャンプ場&BBQスポット

ご近所の公園までお弁当を持参してちょっとしたピクニック気分に浸るのもいいですが、炭火でBBQを楽しみたいっていう方も多いですよね。岐阜県内には無料で利用できるキャンプ場やBBQスポットが数多くありますので、情報を集めてみました。

週末のご予定に是非ご活用ください。

尚、無料だからこそルールやマナーはきちんと守りましょう。年々こうした場所が閉鎖に追い込まれる現象が多発しています。

以下に基本的なルールとマナーをまとめたので、まずはご一読ください。
  1. ゴミは必ず持ち帰る。ビニールやアルミ皿なども一緒に燃やしてしまう方もいますがNGです。食材と一緒に大きなゴミ袋を用意しましょう。
  2. お酒を飲んだ状態での川遊びはやめましょう。毎年多くの事故が発生しています
  3. 音楽を大音量で垂れ流すのは控えましょう。あなたの好きな音楽がみんなも好きだとは限りません。

粕川オートキャンプ場

2021年4月 キャンプ・BBQ・火器利用の禁止が揖斐川町より発表されましたが、かつての情報として当時のまま掲載しています。

〒501-0626 岐阜県揖斐郡揖斐川町瑞岩寺

サイトの横に車が横付けできるオートキャンプが可能な珍しい無料キャンプ場。年間を通して人気があり、週末はなかなか空きを見つけるのが難しいでしょう。ただ、場内の東側にはフリースペースが広がっているのでお手洗いは遠くなりますが、混雑時はそちらがおすすめです。日が暮れると強い風が吹くことが多いので、物が飛ばされて周囲に迷惑がかからないように注意しましょう。

大津谷公園キャンプ場

2021年 キャンプ・BBQは一時利用できなくなっています。

〒503-2406 岐阜県揖斐郡池田町宮地

上記の粕川オートキャンプ場から車で5分の距離にある大きな公園。場所によっては駐車位置から荷物の搬入に距離がありますが、無料とは思えない充実した設備に驚かれることでしょう。有料の屋根付きBBQガーデンも近年リニューアルされたので、混雑する時期は予約しておくと場所取りの心配も要りません。また近くには買い出しに便利なスーパーやコンビニ、ホームセンター、温泉、道の駅まであるので、県内屈指の利便性を誇ります。お手洗いが順次改修され綺麗になっているのも嬉しいですね。

BBQガーデン(4時間2000円)

予約受付 池田町役場産業課TEL0585-45-3111

大垣市役所 野外活動センター

〒503-2221 岐阜県大垣市青墓町982

利用は無料ですが、申請が必要となります。駐車スペースはあまり広くありません。トイレや炊事場などの施設も老朽化が目立ちます。ウォシュレット付きのトレイが利用したい方は車で5分の距離に道の駅があるので、そちらを利用するといいでしょう。人気、知名度共に近くの大津谷公園よりも劣るので混雑時の保険として知っておくといいかもしれません。

多良峡森林公園

〒503-1621 岐阜県大垣市上石津町下多良 上石津町下多良871番地1

紅葉の名所として知られていますが、BBQや川遊びスポットとしても人気です。駐車場はそれほど広くなく、入場には急勾配で狭い道を降りていく必要もあります。駐車場から川岸までもやや距離があり坂道となっているので、あまり大がかりな装備はおすすめできません。常時循環式のバイオトイレがありますが、炊事場はありませんので、洗い物は帰ってから行ってください。

一之瀬大橋周辺

〒503-1614 岐阜県大垣市上石津町一之瀬1488

一之瀬郵便局の南側にある橋の近くから牧田川の河川敷まで車で降りることが出来ます。

多良峡森林公園が混雑している場合はこちらはいかがでしょうか。

お手洗いは橋の北側にある一之瀬ポケットパークという小さい道の駅のような施設を利用するといいでしょう。

美濃橋周辺

〒501-3741 岐阜県美濃市港町前野

長良川の両サイドに車で降りられるルートがあります。西側は砂利と岩がゴロゴロ。東側は砂地と雑草が広がっています。西側のお手洗いは美濃橋の袂に公衆トイレが。東側は道の駅のウォシュレット付きが24時間使えます。夏場は川遊びされる方が多いのですが、比例するように事故も多く、毎年のようにお亡くなりになる方がみえます。くれぐれも過信は禁物です。

神洞ほたるの里公園

〒501-3783 岐阜県美濃市神洞

BBQスポットとしては穴場だと思います。場内には据え置きの炭火窯とピクニックテーブルが備わっていますが、老朽化しているのでご利用はあまりおすすめしません。道具は持参するといいでしょう。大きな東屋もあるので雨天時もBBQを楽しむことができます。ここはキャンプ泊も可能な公園ですが、焚き火禁止となっていますのでご注意ください。

鵜飼大橋周辺

〒500-8213 岐阜県岐阜市日野下石川原3976地先

岐阜グランドホテルの前から河川敷に車で進入できます。大きな岩と砂利でゴロゴロしているので車高の低い車は注意が必要。イベントスペースとしても利用される大きな芝生がありますが、お手洗いが仮設しかないのが残念なところ。BBQは川岸の岩場で行ってください。タイミングが合えば鵜飼も無料見学出来るかも?

岩舟緑地

〒502-0082 岐阜県岐阜市長良893−3

野鳥の観察スポットとしても人気のある松尾池のそばにある小さな公園。

比較的マイナーな公園なので穴場かもしれません。お手洗いは仮設しかありませんので、あきらめましょう。

笠松みなと公園

〒501-6053 岐阜県羽島郡笠松町港町4

ここは今までご紹介してきた中で最も管理が行き届いています。無料ではありますが混雑時は警備の方が常駐して目を光らせているので健全な利用者こそ安心して利用できるでしょう。園内にはちょっとした遊具やくるぶし程度の浅い川が流れているのでちびっこ連れに持ってこい。大きな東屋には自販機、BBQスペースの近くには立派なお手洗いもあります。ただし利用時間が朝8:45~夕方(時期によって変動)までと決まっており、出入口も施錠されてしまいますので、ご注意ください。

最後に

来た時よりも美しく、周囲への気配りを忘れない。この2点にさえ注意していれば末永く無料施設が利用できるはずです。

これが守れない方はスマホを落とした時、絶対にディスプレイ側が下を向くという呪いをかけますので、くれぐれもご注意ください。

火熾しや残った灰の処理にはこちらがオススメ

ちょっとCMです。

アウトドアの新しい遊びテントサウナお貸しします

同一料金で二泊三日にパワーアップ!2021年11月よりご要望の多かったレンタル期間の見直しを実施しました。料金はこれまで通り15,000円で二泊三日ご利用可能です。これによりご利用日前日の受け渡しも可能となります。

画像のタープなどは含みません。

 

その醍醐味はなんと言っても大自然という名の水風呂。

 

川や湖、あるいは積雪があればそこに飛び込んだっていいでしょう。

その日、その場所でしか体験できない感動はやみつき間違いなしです!

 

熱源は薪ストーブなのでもちろん電源不要。

薪さえあればどこでもサウナが楽しめます。

簡易テントだからと侮るなかれ、ひとたびロウリュすればその体感温度はいつものサウナ以上。

購入に踏み切るにはちょっとハードルの高いテントサウナですが、レンタルならとっても手軽におおよそ10分の1以下の価格で楽しめます。

是非、一度お試しください!

レンタルセット内容

  • テントサウナ(モビバ製のロウリュできるタイプです)
  • 専用薪ストーブ
  • サウナストーン
  • ロウリュ用のひしゃくとバケツ
  • 簡易ベンチ(二人掛け)
  • ペグ、ハンマー
  • 着火剤、ライター

ご自身でご用意いただく必要のあるもの

ご用意いただくと快適に過ごせるもの

  • ととのいチェア

注意事項

  • レンタル品は直接の受け渡しとさせていただきます。
  • 受け渡し・返却場所は愛知県一宮市内(詳細はご予約時にお伝えします)
  • 料金は二泊三日15,000円(それ以外は応相談)
  • お支払いは現金払いのみとさせていただきます。ご了承ください。

予約方法

ご予約はこちら、もしくはTwitterInstagramのDMから

件名を「テントサウナのレンタル」としていただき、

ご利用したい日程をご連絡ください。

追ってこちらから返信させていただきます。

ご予約状況

テントサウナの設営方法

【レビュー】ロウリュできるMobiba(モビバ)のテントサウナMB10Aを買ってみた
噂のテントサウナを購入! 手元に届いたのが2020年2月下旬。ところが言うまでもなく、その頃から世間は、いや世界中がコロナ狂想曲による自粛ムードまっしぐら。ウイルス同様、目に見えない同調圧力によってなんだか気分が滅入ってしまい、ちょっとテ...

テントサウナを使ったキャンプの様子

【2020ソロキャンプレポート】5月のひるがの高原キャンプ場
わが愛しのキャンプ場 緊急事態宣言が解除されたら真っ先に駆けつけたいと思っていたキャンプ場、それが今回お邪魔したひるがの高原キャンプ場です。 トイレやシャワーといった最低限の設備のみが近代化されており、サイト自体は必要以上に手を加え...
プロフィール
SIDE B CAMP
Dr.nero

現役会社員の傍ら、登山とキャンプとサウナを満喫するアウトドアニュース配信者。too machな情報をサクッと軽めの記事に調理してお届けします。

フォローする
スポンサーリンク
中部のキャンプ場
スポンサーリンク
フォローする
SIDE B CAMP.NET