キャンプに行きたいものの、公園チックな広場じゃなくてやはり林間がいいな、と思ったり。
ただ、冬季も営業しているキャンプ場は数少ない上に林間というシチュエーションにこだわるとさらに選択肢が狭まります。そんな中でここアウトドアベース犬山は手軽にアクセス出来る貴重な林間のキャンプスポット。

朝一番乗りで駆け付け、お気に入りのドン突きエリアへ。本日は贅沢に寝室とリビングをセパレートしたいと思います。囲炉裏の屋根兼風除けにはDDタープの4×4。やはりちょっと取り回しが大変なので、もう一回り小さなサイズが欲しいなー、なんて思ってしまいました。
久しぶりの登板となるnature hikeのcloud peak2。造型はヒルバーグのアレを模倣していると思うのですが、私ごときにはこれで十分。インナー、フライ、グランドシートすべてが連結しているので、設営撤収がめちゃくちゃ早いのです。
今日のお楽しみは新規導入したYOKAのソロテーブル、その使用感です。
ちゃちゃっと組み立てて、色々並べてみます。結構載りますね。よしよし。
さあ、我慢できないので早速プシュっと失礼。
とりあえずキャンベルのコーンスープ缶を牛乳と温めつつ、
コストコのトルタサンドイッチロールを炙って、具をスキレットで炒めます。
ここアウトドアベース犬山は有り難いことに直火もOKなんですが、私は焚き火の位置調整を頻繁に行うので、焚き火台を利用します。後片付けも楽ですしね。
さて、そうこうするうちに出来ましたよ。いただきます!
身の周りがガチャガチャしだすと、ようやく落ち着いてくるのは私だけでしょうか。
勢いでビールを2缶空け、ちょっとお昼寝。
すっかり陽も暮れて火を熾し直したら焼酎用のお湯を沸かし、夜の部のはじまり。
玄米の浸水を怠ってしまったので、非常食としていたマルちゃん正麺味噌味を先にいただくことに。
あとはただただ炎の揺らめきを眺め、チビリチビリと黒霧島を流し込みます。
今夜は私の他にもソロキャンパーが3名。それぞれサーカスTC、クロノスドーム、ミニピーク2と見事にバラバラ。適度な距離を保って、孤高の紳士がおのおの特別な一夜を堪能します。
意外と健康的な趣味ではなかったりするけど、こうして立ち止まって己と向き合う時間がセルフ・カウンセリングになっているような、、、という言い訳。家に居ると一時間なんてあっという間ですが、キャンプ中はその一時間を骨の髄までしゃぶり尽くしているような充足感があります。
そんな一夜も薪が尽きるとお開きに、、、。
このキャンプ場のチェックアウトは10:00と、ちょっぴり早いのであまりのんびりしていられません。乾燥撤収など望むべくもなく。
簡単に朝食を済ませ、宴の後始末。
さあ、充電完了。
そうそう、花粉シーズン真っただ中ですが、アレグラのジェネリックと言われるアレルビなる薬を服用してみたのですが、結構調子良かったのでご報告しておきます。
56錠入って1000円以下。送料はかかりますが私はAmazonで購入しました。今シーズンはこれで乗り切ります!
おしまい。