これもひとつのアウトドア!?知られざるチェアリングの世界!

コラム
スポンサーリンク

チェアリングなる聴き慣れない単語を私が耳にしたのはTBSラジオ「アフター6ジャンクション」での特集コーナーでした。普段から野外で呑んだくれている身としては瞬時に理解できる内容だったと記憶しています。一体全体、チェアリングとは何なのでしょうか?ちょっとご説明致しましょう。

チェアリングとは?

端的に言うと、屋外で飲酒する行為のこと。

で、その際に椅子を持参してリラックスしながら飲むのでチェアリングというわけです。

意識低い系な志向のわりにはしっかりとルールとマナーを啓蒙しており、

一人一脚、折りたたみ椅子を持参

いすを持ち歩いて気の向くまま好きな場所に座る

装備が多すぎるとキャンプ/アウトドアに近づいてしまうので、なるべく手軽に

酒やつまみも現地調達が望ましい

モラルやマナーはきちんと守る

引用:Wikipedia

まあ、普段キャンプをしている方なら極々当たり前のことが多いのですが、キャンプ/アウトドアに近づいてしまうっていう一文が気になりますよね。

つまりチェアリングはキャンプのような大袈裟な装備になることを意識的に回避しているのです。

View this post on Instagram

Megumi Wadaさん(@meeecinn)がシェアした投稿

例えばブッシュクラフターのような求道者的に野営行為を極めた結果、装備がシェイプアップされたのではなく、自然の景色を眺めながらお酒をいただく贅沢さ(キャンパーなら分かりますよね?)を最短距離で堪能することに特化していくと、持ち物が酒、つまみ、椅子となるわけです。

 

注意点

ただこのチェアリングという行為、野営とも通じるのですが非常にプレイヤーのリテラシーやマナー、場所選択など高いレベルのチューニングが要求されることは言うまでもありません。

お酒が入るとついつい話し声が大きくなってしまいますし、周囲への気遣いも緩くなってきます。

ですので個人差はあるものの、缶ビールなら一杯程度にしておくのがいいんじゃないかなー、と思うのですがどうでしょうか。

View this post on Instagram

moto-zさん(@pjaymotojp)がシェアした投稿

ストロングゼロのロング缶とかだとキマり過ぎちゃうと思うんですよね。

なのでファミチキと金麦くらいがちょうどいいのではいかと。

だいたい公共の場で飲酒しても怒られない日本って国が特なわけですからね。海外だと法律違反になる可能性だってあるわけですから。

お花見の光景なんて外国人から見たら「なんじゃこりゃ!」だと思いますよ。

お互い呑み過ぎには注意しましょう。

おしまい。

なんだかチープなチェアが相応しいようです。

プロフィール
SIDE B CAMP
Dr.nero

現役会社員の傍ら、登山とキャンプとサウナを満喫するアウトドアニュース配信者。too machな情報をサクッと軽めの記事に調理してお届けします。

フォローする
スポンサーリンク
コラム
スポンサーリンク
フォローする
SIDE B CAMP.NET