DODの人気コット「バッグインベッド」に新色追加!【タン&カーキ】

アウトドアニュース
スポンサーリンク

バッグインベッド

コットになにを求めるのかは十人十色。

あくまでも寝心地、あるいは設営のしやすさ、安価であること等々。

例えば1万円前後で購入可能かつ軽量コンパクトといった条件を求めた時、真っ先に思い浮かぶのがDODのバッグインベッド

同一プロダクトが継続販売されることの少ないDODにおいて、例外的にロングセラーとなっていることからもその人気の様子が伺い知れます。

出典:DOD

そんなバッグインベッドに今回、新色が追加されることとなりました。

カラーはお馴染みとなったタン&カーキ。

出典:DOD

パープルやオレンジといった奇抜なカラーを好んで採用していたかつてのドッペルギャンガーの面影はもうここにはありません。

 

バッグインベッドはわたしも数年前から所有していますが、寝心地、軽量さ、コンパクトさ、価格、設営のしやすさは文句なし。

唯一気になる点は撤収時の脚の分解にややコツがいること

そのあたりは以前こちらで詳しく記事にしています。

【レビュー】DODのバッグインベッドを使い込んだから言えること
からだバキバキ問題 数年前にファミキャンデビューした当時、我が家の喫緊の課題は妻のからだバキバキ問題でした。 それは地面にマット敷いて寝ていたのですが、朝起きると妻が「体が痛い」としきりに訴えてきたのです。そこで購入したのがアルパイ...

 

よりイージーな設営撤収を優先するなら、ヘリノックスを代表するレバー式の脚部を採用したものが特にオススメ。わたしはさらに安価なハイランダーのアルミローコットを所有していますが、一度レバー式に慣れると元には戻れない簡単さです。

 

こちらの記事もオススメ
【レビュー】ハイランダー軽量アルミローコットとDODバッグインベッドを比較
Hilander軽量アルミコット これまでアルパインデザインの格安コットとDODバッグインベッドを使用してきましたが、寝心地はともかく組立て及び片付け作業を苦痛に感じておりソロキャンプの際は積極的に活用してきませんでした。 ...
DODのマットレス付きコット新登場!その名もハンペンインザスカイ
ハンペンインザスカイ ネーミングはスルーするとして、マット一体型のコットと言えばつい先日、FIELDOORからも似た商品が発売されたばかり。 お互い狙ったわけではないのでしょうが、白熱する商品開発合戦が繰り広げられる...
FIELDOORよりエアーマット&コット一体型の「エアーコンパクトコット」が新登場!
エアーコンパクトコット 出典:FIELDOOR 他に類を見ないギアが登場しました。 「エアマット付きコット」とでも言いましょうか。 気になるエアマットは内蔵ポンプ式なので別途空気入れを用意する必要なし。 ...
ハイランダーのレバー式GIコットがアルミ製でさらに軽量化!
レバー式GIコット これまでスチール製だったハイランダーのレバー式GIコットのポール素材。 コットの総重量はおよそ6.5kgでした。 それが今回アルミ製に改良され、使用時の大きさと耐荷重120kgをキープしたまま約1k...

Twitterをフォローしてくださると、たまにお役立ち情報をつぶやきます

プロフィール
SIDE B CAMP
Dr.nero

現役会社員の傍ら、登山とキャンプとサウナを満喫するアウトドアニュース配信者。too machな情報をサクッと軽めの記事に調理してお届けします。

フォローする
スポンサーリンク
アウトドアニュースキャンプ道具
スポンサーリンク
フォローする
SIDE B CAMP.NET