生まれ変わった「旧 美人の湯」
今週末は2021年春にリニューアルした「しろとり かみほの湯」まで遠征サウナ旅に行って参りました。温泉だけでなく、どうやらサウナにも力を入れているとの噂。いつかチェックしたいなとずっと考えていたのです。
深夜4時過ぎに家を出て、大好きなナイトドライブ。かなり早い出発なのは、週末だと7時30分から朝風呂を楽しめるから。料金は通常と変わらず700円、と言っても十分お安いですよね。しかも土日祝でも料金変わらず。
道中、猛烈な眠気が襲ってきたので道の駅で1時間ほど仮眠を挟みつつ、オープンの少し前に無事到着。

館内は温泉とフィットネスジムが併設されており、かなり広々とした印象。リニューアルして間もないこともあり清潔感は抜群、コロナ禍でのオープンというもの無関係ではないでしょう。

「かみほの湯」フィンランドサウナの特徴
では早速、浴場へ。
脱衣室のロッカーは近年増えている100円玉不要タイプ。余計なストレスを感じなくていいですよね。
洗い場はすべてに仕切りが設けられており、隣近所の水飛沫をあまり気にしなくも良い環境となっていました。これもコロナ禍オープンの影響でしょうか。
浴場はとにかく広く、「余白が大きい」といった印象。
それではいよいよ「フィンランドサウナ」を拝見しましょう。
座席は2段。定員はゆったりめなら10名、MAX20名といったところでしょうか。最奥にはサウナストーンタワーが鎮座しており、その上にシャワーヘッドがぶら下がっています。これが30分ごとに一度、自動的に水を噴霧してロウリュしてくれるという仕組み。

室内正面には大きなテレビも。フィンランド式と日本式の折衷サウナといった趣。室内の温度は熱すぎず、ほどよい湿度が肌をやさしく温めてくれます。それでもひとたびオートロウリュが始まるとアツアツの蒸気が天井から降り注がれ、どっと汗が噴き出します。
改善してほしいこと
若干気になったのは水風呂への導線がやや長い点。
しかもなぜか階段を5~6段あがったところに水風呂(おおむね15℃代をキープ)があり、サウナ後の汗を水で流すと、流れ落ちた水が水風呂と隣の温浴風呂へ必然的に流れ込むような構造になっているのです。よって2回目からはサウナ室出口すぐにある「かけ湯」で汗を流して水風呂に向かうのですが、水風呂内からはその「かけ湯」が死角になっているので、マナーを守って汗を流した人なのか判別しにくいのです。
つまり他人が汗を流しているかもわからないし、自分が汗を流していることもアピールしにくい、というわけ。かと言って水風呂の前まで来て汗を流すと、その汗が水風呂内に流れ込むという本末転倒ぶり。これはもうちょっとどうにかならないでしょうか。

ついでに内風呂エリアにも「ととのいチェア」を2~3脚用意していただけると、寒い時期は助かるかなと。生意気にもちょっと苦言めいたことを申してしまいましたが、まだまだ伸びしろがあるという期待感の裏返しであることご理解ください。
露天風呂は最高
他方、露天風呂の充実ぶりは国内屈指と言っても過言ではないかと。
なんと言っても綺麗に手入れされた中庭の眺めが最高なのです。露天と言いつつも立地やプライバシーとの兼ね合いで風情のない露天風呂が散見される中、ここ「かみほの湯」は高い次元でその調和が保たれていました。
ととのいチェアも5~6脚あり、寝転びタイプも3脚以上はあったでしょうか。これなら外気浴もばっちり堪能できますね。泉質はぬめりがあって風呂あがりは肌ツルツル。内風呂同様こちらも「余白たっぷり」で贅沢に空間が使われていました。
休憩エリアと食事処
気になる休憩エリアはこちら。

暖簾をくぐると落ち着いた照明の室内にリクライニングチェアが並んでいます。部屋の奥には畳敷きのエリアも。
リクライニングチェアにはそれぞれテレビモニターが設置されており、肘掛けにはプッシュ式のUSB充電器が備え付けられていました。コードを持参すれば充電OKってことですかね。

子ども用にはテンションの上がりそうなドーム型のキッズルームがあったりして。

セルフオーダー形式のカフェと定食などがいただける食事処が並んでおり、カフェではモーニングセットが提供されていました。



アフターサウナ
計5セットをかまして風呂を出ると時刻はまだ午前10時前。
サ飯にはまだ早いのでコーヒー牛乳だけキメて「かみほの湯」を後にします。

帰り道、ちょうど良いランチタイムとなったので並ばずに入れた関市の有名店「白神」で軟骨チャーシューが乗ったえびそばをオーダー。
グループマップの口コミとか読んでいると「一億総ラーメン評論家」みたくなっていると感じます。日本人のラーメンに対する思い入れとか執着ってマジでどうかしてますよね。ラーメン自体も美味いのは当然で、「どのように美味いのか」を競う高度なスポーツのよう。その熱量だとかヒリヒリ感はもちろん客側にも伝播していきます。美味いけどなんか疲れたなぁ。

そんな緊張感をほぐそうとディズニーの新作ミュージカル「ミラベルと魔法だらけの家」を鑑賞。
ディズニー映画も近代ラーメン同様、及第点以上に面白いのは言うまでもなく「どのように面白いか」というハイレベルな次元に達しています。その点、この「ミラベル」のミュージカル・パートは映像美も含め非常に楽しめるのですが、いかんせんお話がよくわかりませんでした。特に終盤。
わたしの理解力が足りないだけなのでしょうか、、、「崖の上のポニョ」も何回観ても後半から何の話がわからなくなっていたので、きっとわたしの理解力に問題があるのかもしれません。

映像表現という意味では登場人物の「産毛描写」が特に感心しましたね。怪力姉さんの腕とかミラベルの顔の産毛がとても自然なかたちで表現されていたと思います。ミラベルの服の刺繍の質感も素晴らしかった。
というわけでサウナ、ラーメン、映画という幸福なトリプルコンボを決めて最高の週末を過ごすことが出来ました。「かみほの湯」は来夏、ひるがの方面のキャンプ帰りに是非再訪したいと思います。
ちょっとCMです。
アウトドアの新しい遊びテントサウナお貸しします。
その醍醐味はなんと言っても大自然という名の水風呂。
川や湖、あるいは積雪があればそこに飛び込んだっていいでしょう。
その日、その場所でしか体験できない感動はやみつき間違いなしです!
熱源は薪ストーブなのでもちろん電源不要。
薪さえあればどこでもサウナが楽しめます。
簡易テントだからと侮るなかれ、ひとたびロウリュすればその体感温度はいつものサウナ以上。
購入に踏み切るにはちょっとハードルの高いテントサウナですが、レンタルならとっても手軽におおよそ10分の1以下の価格で楽しめます。
是非、一度お試しください!
レンタルセット内容
- テントサウナ(モビバ製のロウリュできるタイプです)
- 専用薪ストーブ
- サウナストーン
- ロウリュ用のひしゃくとバケツ
- 簡易ベンチ(二人掛け)
- ペグ、ハンマー
- 着火剤、ライター
ご自身でご用意いただく必要のあるもの
- 薪
ご用意いただくと快適に過ごせるもの
- ととのいチェア
注意事項
- レンタル品は直接の受け渡しとさせていただきます。
- 受け渡し・返却場所は愛知県一宮市内(詳細はご予約時にお伝えします)
- 料金は二泊三日で15,000円(それ以外は応相談)
- お支払いは現金払いのみとさせていただきます。ご了承ください。
予約方法
ご予約はこちら、もしくはTwitter、InstagramのDMから
件名を「テントサウナのレンタル」としていただき、
ご利用したい日程をご連絡ください。
追ってこちらから返信させていただきます。
ご予約状況
テントサウナの設営方法

テントサウナを使ったキャンプの様子
