kawaiiは正義!実用性も兼ね備えたチャムスの新作テントはアウトドア・ダイバーシティへの道しるべだ!

アウトドアニュース
スポンサーリンク

CHUMSのテントってどんなイメージ?

タウンユース寄りのアウトドアファッションのイメージが強いCHUMS(チャムス)

ブービーバードでもお馴染みですよね。

ウェアや小物をちょっとしたアクセントとして取り入れられている方は多いでしょうが、キャンプサイトの主役と言っても過言でないテントとなると一気にその難易度は跳ね上がります。

語弊を恐れずに言えばクセが強い!

出典:CHUMS

 

いや、もちろんギア単体としてのキュートさは認めざるを得ないものの、これを使いこなすのはかなりのセンスが要求されるのは間違いないわけで。一般的な平均値以上にキャンプ場を訪れているわたしでも、実際にチャムスのテントを利用されている方をお見かけしたことはありません。

 

現状これを使いこなせる方って、ON状態のきゃりーぱみゅぱみゅさんとかフワちゃんだけじゃないでしょうか。

出典:CHUMS

 

話はちょっと逸れますが、地方暮らしをしていると、まれに都市部へ出かけた際、奇抜な服装の方をお見かけするたび「うわぁリアルファッションモンスターだぁ」と感嘆したりするのですが、決してネガティブな感情ではないのです。

むしろ眼福と言いますか、「いいもん見させてもらったな」なんて楽しんでいたり。あるいは世の中の車が黒・白・銀だけじゃつまらないように、赤・青・黄の車も走っていて欲しいのです。

そう、つまり多様性こそが豊かな世界を構築する源泉、言うなればキャンプシーンにもダイバーシティを!ってところでしょうか。

 

その最右翼足り得るのがチャムスなのかもしれません。

なんせもう見てくださいよ、このキャワワ感。

出典:CHUMS

カラーリングだけで言うと同じく2020年のMSR新作テント「ハビチュード」と重なります。実際のところはわかりませんが、どちらもアメリカのブランドだけに、アメリカ人が抱くファミリーキャンプのイメージカラーってこんな感じなのでしょうか。

出典:CHUMS

ひょっとしたら無難なアースカラーあたりを発売したら売れ筋になるのかもしれませんが、同社のアイデンティティがそれを良しとしないのでしょう。

出典:CHUMS

でもやっぱこういうのってデザイン至上主義のおもちゃなのかなぁ、なんて色眼鏡で見てしまってごめんなさい。しっかりチェックしたら機能性もばっちり抜かりありませんでした。

とくに感心したのがコレ。

出典:CHUMS

これは上記ベル型TCテントの入り口部分なんですが、プラスチック製のバックルが見えますよね。これを専用のタープと接続すると、

出典:CHUMS

簡単に連結できるというわけです。

これはナイスアイデアですよね。

 

他にもこの2ルームテントだってどこかのOEMだって良さそうなのに、この形状と細部まで似たテントってちょっと思い浮かばないんですよね。

出典:CHUMS

例えばコールマンとのダブルネームでタフワイドドームあたりにブービーバードをプリントしておけば手っ取り早いはず。

でもそう安易なことはしない。

やはりアウトドアブランドとしての矜持があるのだろうと推察されます。

出典:CHUMS

チャムスはこれまでにいくつもテントを手掛けていますから、ノウハウも蓄積されているでしょうし完全オリジナルだとしてもなんら不思議ではないんですよね。

出典:CHUMS

近年は女性のソロキャンパーも増加中ですから、デザインの方向性はそのままに、ソロあるいはデュオ向けのテントがラインナップに追加されたら勢力図が一変してしまうかもしれません。

チャムス テント Chums [ c ] A-FRAME TENT 3 アウトドア [0525]

 

こちらの記事もオススメ
MSR2020はファミリー向けも!最新作HabitudeとFrontRangeをチェック!
画像出典:MSR日本公式Instagram MSRの新たなる挑戦 本格的な登山向けブランドながら、日本のオートキャンプシーンでも根強い人気を誇るMSR。大型シェルターブームの火付け役となったパビリオンやエリクサーのインナーだけでカンガル...
これぞDOD!ワンポールテントとタープの連結アダプター「トンガリハット」新登場!
トンガリハット 自作したり既製品をアレンジして代替する方も多いワンポールテントとタープの連結アダプター。 そもそも一体何故、連結させる必要があるのでしょうか? 出典:DOD 考えられるメリットとしては、 ...
FIELDOORの大型トンネルテント620が安すぎて安すぎて震える!
安すぎて震える驚愕プライス! FIELDOORと言えばスパイスボックス事件からもわかるように、「これいいなぁ」と思ったら無邪気に真似して作っちゃう業界屈指のイノセント・メーカー。あるいは企画力を犠牲にして商品調達力だけにスキルを全振りした...
【レビュー】ロウリュできるMobiba(モビバ)のテントサウナMB10Aを買ってみた
噂のテントサウナを購入! 手元に届いたのが2020年2月下旬。ところが言うまでもなく、その頃から世間は、いや世界中がコロナ狂想曲による自粛ムードまっしぐら。ウイルス同様、目に見えない同調圧力によってなんだか気分が滅入ってしまい、ちょっとテ...
ハイランダーが2020春発売のポップアップ式大型テントをチラ見せ
アイキャッチ出典:ハイランダー公式Instagram 謎の大型ポップアップテント ポップアップ式テントと言えばフランス発のアウトドアブランド「デカトロン」が手掛けるケシュアに代表されるように、せいぜい2~3名が利用できるサイズ感が主流。...
プロフィール
SIDE B CAMP
Dr.nero

現役会社員の傍ら、登山とキャンプとサウナを満喫するアウトドアニュース配信者。too machな情報をサクッと軽めの記事に調理してお届けします。

フォローする
スポンサーリンク
アウトドアニュースキャンプ道具
スポンサーリンク
フォローする
SIDE B CAMP.NET