2021年10月20日付けの岐阜新聞にこんな記事がありました。
16日午前11時20分ごろ、岐阜市夕陽丘の金華山で、登山をしていた男性会社員(57)=愛知県東海市=から「死体を見つけた」と110番があり、駆け付けた署員が女性の遺体を見つけた。署が身元や死因などを調べている。
岐阜新聞
署によると、女性はベージュのカーディガンに、黒のTシャツとズボン姿で、ズボンの中からは現金7千円が入った財布が見つかった。遺体は腐敗が進んでいるという。現場は県歴史資料館から東へ約350メートルの山中。
日頃、体力づくりのために利用している金華山でこんなことがあるとは、、、平日でも多くの人で賑わう低山、しかも標高たったの329mですからね。とは言え、たしかに滑落したりすれば大怪我必至なポイントもあるにはあるのですが、まさかまさか。
ご遺体の着衣が登山とは思えない軽装に思われるかもしれませんが、金華山ではよく見かける光景なのです。ロングスカートの女性やスーツに革靴の男性を見かけてギョッとしたことも何度かあります。
初心者向け登山道とか言われますが、こんな岩盤を登ったりもしますからね。
それにしても何か問題が起きると直ちに規制が強化されるお国柄ですが、こと登山に関しての規制はゆるゆるだなぁと感じた次第。
ともかく、被害者の方のご冥福をお祈りいたします。
さて、一方ではこんな記事も。
岐阜市の金華山(三二九メートル)に一万回登頂した同市三田洞東の恩田政武(まさむ)さん(82)が、写真展「金華百景」を同市大宮町の加藤栄三・東一記念美術館で開いている。雲海や染まるような朝焼けなど条件がそろった時だけにお目にかかれる場面をはじめ、四季折々のひとこまなど約六十枚を厳選。恩田さんは「毎日登っているから出合えた風景を逃さずに撮影してきた」と達成感をにじませる。
中日新聞
わたしなんかはまだ100回にも満たないペーペーですが、還暦を迎えてから一万回とは恐れ入りました。見慣れた金華山からの光景も恩田さんのレンズ越しに刻まれたそれは別世界のようでもあります。
これから一万回を目指すのは気が遠くなる記録ですので、まずは100回を当面の目標にコツコツ頑張ってみたいと思います。
ひょっとしたらこれまでもどこかで恩田さんとすれ違っていたのかもしれませんね。

ちょっとCMです。
アウトドアの新しい遊びテントサウナお貸しします。
その醍醐味はなんと言っても大自然という名の水風呂。
川や湖、あるいは積雪があればそこに飛び込んだっていいでしょう。
その日、その場所でしか体験できない感動はやみつき間違いなしです!
熱源は薪ストーブなのでもちろん電源不要。
薪さえあればどこでもサウナが楽しめます。
簡易テントだからと侮るなかれ、ひとたびロウリュすればその体感温度はいつものサウナ以上。
購入に踏み切るにはちょっとハードルの高いテントサウナですが、レンタルならとっても手軽におおよそ10分の1以下の価格で楽しめます。
是非、一度お試しください!
レンタルセット内容
- テントサウナ(モビバ製のロウリュできるタイプです)
- 専用薪ストーブ
- サウナストーン
- ロウリュ用のひしゃくとバケツ
- 簡易ベンチ(二人掛け)
- ペグ、ハンマー
- 着火剤、ライター
ご自身でご用意いただく必要のあるもの
- 薪
ご用意いただくと快適に過ごせるもの
- ととのいチェア
注意事項
- レンタル品は直接の受け渡しとさせていただきます。
- 受け渡し・返却場所は愛知県一宮市内(詳細はご予約時にお伝えします)
- 料金は二泊三日で15,000円(それ以外は応相談)
- お支払いは現金払いのみとさせていただきます。ご了承ください。
予約方法
ご予約はこちら、もしくはTwitter、InstagramのDMから
件名を「テントサウナのレンタル」としていただき、
ご利用したい日程をご連絡ください。
追ってこちらから返信させていただきます。
ご予約状況
テントサウナの設営方法

テントサウナを使ったキャンプの様子
