噂のモダン銭湯
なんでもリニューアルしてサウナに力を入れている銭湯があるとの噂を聞きつけ、平日の朝からお邪魔してみることに。

入り口からして何やらモダンな雰囲気が漂います。おじさんが敷居をまたいでもいいのでしょうか。

こちらは靴箱で100円硬貨が必要となる珍しいシステム。

ちなみに脱衣室のロッカーはコイン不要なタイプ。
珍しいついでに言うと、いまだに現金一択の銭湯が多いなか、こちらはクレジットカードでも清算可能。最近は銭湯以外で現金を使うことがほぼないので助かりますね。

館内は銭湯のパブリックイメージを覆すようなおしゃれ空間。まさしくハイセンスなcaféのそれです。せっかくなのでモーニングセットをいただいてみることに。
失礼ながら銭湯のモーニングってことであまり期待はしていなかったのですが、予想をはるかに上回るクオリティに舌を巻きました。東海地方はモーニング激戦地ですが、決して見劣りしないレベルと言っていいでしょう。サラダもボリュームたっぷりだし、コーヒーも大きなカップにいっぱい注がれており、とりわけ小鉢に入った自家製っぽいプリン?がめちゃくちゃ美味くて、これだけでもおかわりしたかったです。

提供されるのを待つ間、館内の物販コーナーなどをパトロール。
書籍コーナーを女性スタッフの方が入念にチェックされていました。

まったくの門外漢ですが、こだわりのラインナップであることくらいはなんとなく伝わってきます。
イートスペースでは二台の薪ストーブが稼働しており、炎の揺らめきを愛でながら食事をいただくこともできます。夜になるとさらに雰囲気があって良いのでしょうね。

レトロとモダンの交錯
さてお腹も満たされたし、いよいよお楽しみのサウナといきましょうか。先述したように脱衣室のロッカーはコイン不要で、ロックする時にボタンを押し込みながらキーを回すタイプ。
浴場に足を踏み入れるとこれまでのモダンさとは異なる、レトロな印象を受けました。何というか、古き良き下町の銭湯といった趣。ケロリンの桶も置いてあったりして。
洗体を済ませたら、まずは浴場内を一通りチェック。
内湯にととのいチェアが5脚ほど、これは一般的な施設よりかなり多めですよね。しかも陽のあたるエリアに設置してあり、冬季でもポカポカとととのえる気遣いがナイス。
また露天エリアへ続く通路にも寝転びタイプのチェアが2脚、設置してありました。よく見ると本来は垢すりコーナーのようなエリアだったのかもしれません。というのも「恵みの湯」では現在、垢すりサービスは女性専用となっているから。
露天エリアはこじんまりとしていますが、ここにもととのいチェアが6脚ほどあり、混雑時以外はチェア難民になることはなさそうです。またプラチェア自体もあまり見かけないデザイン性に優れたタイプだったのが印象的でした。重心がしっかりしていて、座り心地も良かったんですよね。
後で調べたらIKEAのスカルポーってやつだったのかも。据え置きでいいならコールマンのインフィニティチェアよりいいんじゃないかと思いますね。

露天エリアの寝ころび湯が大きくリノベーションされた形跡があり、館内同様モダンな造りとなっていました。
ではようやくサウナに行ってみましょう。
出入り口のドアは二重になっており、しかもL字型に設置されています。これによってサウナ室内の温度低下と出入り口付近に陣取った際のストレスも緩和される。これはいきなりの加点ポイントです。
室内はかなり広く、MAX30名程度は利用できるのではないかと。室内正面にテレビが設置されていますが音声はほぼ聞こえないボリュームなので目を閉じてしまえば無音に近い空間となります。
オートロウリュは8:30、9:30といったように一時間刻み。欲を言えば30分刻みだと嬉しいかなと。
で、こちらはバーブが売りって聞いてきたのですが、わたしの鼻がポンコツなのか、あんまりよくわかりませんでした。この日がたまたまそうだったのか、いずれまたお邪魔して検証してみましょう。
座席は2段になっており、上段に座っても熱気はそこそこマイルド。常連さんらしき方たちも挨拶程度は交わすものの、マナー良くおしゃべりはされていませんでした。
水風呂は出入り口正面にあり導線は文句なし。
深さはやや浅めですが、寝そべるように沈めば肩までつかることも可能。温度は体感でやや高め、17℃以上といったところでしょうか。水風呂が苦手な方でも初挑戦するのにもってこいな設定かと。
この日は計4セットを90分ほどかけて堪能させていただきました。ダラダラと一日中過ごせる、いわゆるスーパー銭湯ではなく、日常使いの銭湯として新たな可能性を模索する「恵みの湯」
昔ながらの銭湯を現代の感覚に合わせてブラッシュアップさせる手腕は見事なものだと感服致しました。こちらを運営されている日本温浴研究所さんはコンサル的なこともされていくようなので、温浴業界の「星野リゾート」よろしく今後のご活躍に期待しています。
強いて注文をつけるなら、風呂あがりにゴロゴロしながら連れ合いを待つようなスペースがあってもいいのかな、という感じはしました。座敷もあるイートスペースを自由に利用してもいいのか、初見だとちょっとよくわからなかったんですよね。何もオーダーせず長時間陣取るってのも気が引けますし。
ちょっとCMです。
アウトドアの新しい遊びテントサウナお貸しします。
その醍醐味はなんと言っても大自然という名の水風呂。
川や湖、あるいは積雪があればそこに飛び込んだっていいでしょう。
その日、その場所でしか体験できない感動はやみつき間違いなしです!
熱源は薪ストーブなのでもちろん電源不要。
薪さえあればどこでもサウナが楽しめます。
簡易テントだからと侮るなかれ、ひとたびロウリュすればその体感温度はいつものサウナ以上。
購入に踏み切るにはちょっとハードルの高いテントサウナですが、レンタルならとっても手軽におおよそ10分の1以下の価格で楽しめます。
是非、一度お試しください!
レンタルセット内容
- テントサウナ(モビバ製のロウリュできるタイプです)
- 専用薪ストーブ
- サウナストーン
- ロウリュ用のひしゃくとバケツ
- 簡易ベンチ(二人掛け)
- ペグ、ハンマー
- 着火剤、ライター
ご自身でご用意いただく必要のあるもの
- 薪
ご用意いただくと快適に過ごせるもの
- ととのいチェア
注意事項
- レンタル品は直接の受け渡しとさせていただきます。
- 受け渡し・返却場所は愛知県一宮市内(詳細はご予約時にお伝えします)
- 料金は二泊三日で15,000円(それ以外は応相談)
- お支払いは現金払いのみとさせていただきます。ご了承ください。
予約方法
ご予約はこちら、もしくはTwitter、InstagramのDMから
件名を「テントサウナのレンタル」としていただき、
ご利用したい日程をご連絡ください。
追ってこちらから返信させていただきます。
ご予約状況
テントサウナの設営方法

テントサウナを使ったキャンプの様子
