MSR2020はファミリー向けも!最新作HabitudeとFrontRangeをチェック!

アウトドアニュース
スポンサーリンク

画像出典:MSR日本公式Instagram

MSRの新たなる挑戦

本格的な登山向けブランドながら、日本のオートキャンプシーンでも根強い人気を誇るMSR。大型シェルターブームの火付け役となったパビリオンやエリクサーのインナーだけでカンガルースタイルなんて使い方をよく目にしますよね。

そんなMSRから2020年はファミリーに最適な大型ドームテントと同ブランドとしては珍しいワンポールシェルターが発売されることが公式発表されました。

というわけで、それぞれをチェックしてみましょう!

Habitude4&6

幕内で立って着替えることも可能なのがこちらHabitude

最大利用人数4名と6名を想定した2サイズ展開されています。

ファミリー・グループ向けテントながらMSRらしい軽量さ仕舞寸法の小ささは健在。

Habitude4Habitude6
重量5.44g6.08g
収納サイズ58×23cm58×25cm
定価¥68,000¥82,000

ただ、惜しむらくはフライシートが目が覚めるようなスカイブルー一択しかないという点。

ここはかなり好みの別れるところではないでしょうか。

MSRは基本的に山岳ブランドですので、オートキャンプシーンの流行とは無縁。しかしながら、せっかくファミリーにも使いやすいサイズ感ゆえ、景観を損なわないアースカラーが今後望まれるところです。

 

FrontRange

ツインシスターズのようなツーポールシェルターは定番ですが、ワンポールとは珍しい。こちら4人用サイズなので基本的にはグループでの使用が想定されています。

そんな大きさながら重量はたったの740g。

具体的な利用シーンとしてはテンマクデザインの新作YARI 3×3と似たシビアな環境下での「ベースキャンプ」、「宴会場」として最適と言っていいでしょう。

上級者向き?テンマクデザイン最新テント「YARI 3×3」の特徴とは
YARI 3×3シーズン問わず精力的に新作を発表し続ける業界の風雲児テンマクデザインから最新テントの情報が公開されました。それが山岳ライター高橋庄太郎氏とのコラボで誕生した「YARI 3×3」寝泊まりするテントとは別にグループでの「ベースキ

カラーはオレンジとグリーン。

よりハードなシチュエーションが想定されるなら第三者からも発見してもらいやすいオレンジが安全かもしれません。

 

居住性の良さを求めるならHabitude、簡易設営・耐風性の強さを求めるならFrontRangeといったところでしょうか。

発売時期はどちらも2020年4月頃を予定。

詳報が待ち遠しいところです。

 

こちらの記事もオススメ
MSRから新作テントのシリーズZoic(ゾイック)が今春登場!
MSRから2019年の新作テントがシリーズ展開されます。その名もZoic(ゾイック) 新しい技術で従来のコーチティングと比較し、約3倍長持ちするようになりました。 新しいコーティング技術、エクストリームシールドシステムを採用していま...
MSRの大型タープ 「ランデブー」がモデルチェンジ
変更内容 カラーが淡いブルーからマスタードに タープ裏面に紫外線防止のコーティングが施されました 旧タイプ 画像出典:MSR Outdoor Gear Touch&Tryにて展示...
MSR50周年記念限定のフェーエルボトルが発売開始!
アイキャッチ:MSR MSR 50THアニバーサリー燃料ボトル20oz MRSから50周年を記念したフェーエルボトルが登場です。 MRSのストーブならどれでも対応可能。 容量の20ozは590㎖となります。 限定ボトル...
【テント・オブ・ザ・イヤー2019】今年最もイケてるテントはこれだ!【小型テント部門】
大型テント部門はこちら 企画を再度ご説明 最新のアウトドアギア情報を日々チェックしている中で最も嬉しいのが、度肝を抜かれるようなプロダクトに出会えた瞬間。「なんだこれは!?」とか「そうきたか!!」と大きく感情が揺さぶられる、あの...
プロフィール
SIDE B CAMP
Dr.nero

現役会社員の傍ら、登山とキャンプとサウナを満喫するアウトドアニュース配信者。too machな情報をサクッと軽めの記事に調理してお届けします。

フォローする
スポンサーリンク
アウトドアニュースキャンプ道具
スポンサーリンク
フォローする
SIDE B CAMP.NET